低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


これまでの全記事
受験作文小論文コースの添削アドバイスをアップ  2015年1月2日  No.2283
ホームページの記事は→2283


 受験作文小論文コースの生徒から、12月28日締切でファクスでお送りいただいた作品の添削アドバイスの動画をアップロードしました。
https://www.mori7.net/juken/ta.php
 添削アドバイスは個人別ですので、ご自分のものしか見られません。

 年末であわただしい時期でしたので、送り忘れた方は、1月に入ってからでも結構ですのでお送りください。
(ファクス:045-832-1466 24時間)

 送っていただいたものは、全体によく書けている作品が多かったのですが、共通する弱点のようなものもありました。
 そのいくつかを列挙しますので、来年以降に受験する方は、参考にしてください。

1、時間内に字数いっぱいまで書くためには、消しゴムを使わないつもりで書くのがコツ
 普段から消しゴムで消しては書き消しては書きという形で書いている人は、そういう書き方が癖になりますので、できるだけ消さずに最初から直さなくてもよい文を書くように心がけていってください。

2、スピードを上げて字数いっぱいまで書くには、感動のあるエピソードを
 よく考えて書く生徒に多いのですが、意見と説明だけで文字を埋めている作品がいくつかありました。
 意見と説明だけで長く書けるというのは、考える力があるからですが、しかし、それでは書きにくいテーマにぶつかったときに、なかなか素早く長く書くということができません。
 しかし、感動のない平凡な実例では、かえって密度の薄い文章になってしまいます。
 自分のこれまでの経験の中から、個性、感動、挑戦などのあるエピソードを見つけて、いつでも使えるようにしていってください。

3、実例には裏付けとなるデータを
 体験実例を書いているのに、その書き方に臨場感がなく、説明的に書いている人がかなりいました。
 実例をリアルに書くためには、データをはっきりさせて書くことです。
 「数えきれないほどたくさん」と書くよりも、「毎日朝6時から3ヶ月間」などと書く方が説得力があります。
 しかし、生活作文ではありませんから、実例は簡潔に密度濃く書くことが大事です。

4、会話は使い方によって効果的にもなるし密度が薄くもなる
 小学校低中学年のときは、会話を入れることによって具体的に書く練習をしましたが、受験の作文小論文の場合は、会話は、味のある会話やその人の人柄が伝わる会話だけに限ります。
 どうでもいい会話を入れると、かえって文章の密度が薄くなってしまうからです。
 一般に、受験作文では、会話を入れる場面はほとんどないのが普通です。

5、誤字は2箇所でボツ
 誰でも誤字はあるので、受験作文で1箇所誤字があった場合は、まあ仕方ないかという目で見られると思います。
 しかし、2箇所誤字があったら、そこでそれ以上はもう読んでもらえないと思っておくとよいと思います。
 それぐらい誤字の評価は厳しいのです。
 それは、誤字が少ないかどうかは、勉強を真面目にしていたかどうかと比例するからです。
 ところが、小6や中3や高3の今の受験生の時期は真面目だったとしても、小学校4、5年生の時期は適当に勉強をしていたという人も多いのです。(特に男の子)
 そのため、高3生でとてもよくできる生徒なのに、意外にも易しいところで漢字ミスがあるという人がときどきいます。
 漢字の書き取りは、簡単な勉強ですが、やはり完璧に正しい字が書けるようになるには1年間かかります。
 受験勉強に入る1年前から取り組んでおくといいと思います。


 今の受験は、落とすための試験です。
 よいところを見てくれるのではなく、悪いところを見つけるための試験です。
 将来は、今の受験とは正反対の、その人のよいところを見るための試験ができると思いますが、それはまだ少し先です。
 ですから、今の受験作文では、できるだけ欠点のないものを書いておくことが大事で(それは字数や時間も含みます)、その上に余裕があれば光る表現を入れるというようにしていってください。

 受験生のみなさんは、本番では自分のいちばんよい面が出るようにがんばってください。

【保護者の方へのご注意】

 人の作文を見て、そのアドバイスをするのは実は簡単なのです。
 難しいのは、そのアドバイスを聞いて実際に書く子供です。
 ですから、アドバイスは、それをそのまま子供に伝えるのではなく、お父さんやお母さんが自分たちも一緒に考えて、親子合作でよりよい作品に仕上げるようにしてください。
 そのときのいろいろな対話がまた子供たちの考える材料になると思います。

233-0015 233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9063
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
受験作文小論文(89) 

 コメント欄
コメントフォーム

受験作文小論文コースの添削アドバイスをアップ 森川林 20150102 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」