低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


これまでの全記事
頭をよくする話しかけ方  2015年6月29日  No.2372
ホームページの記事は→2372


 小さい子に、「赤は止まれ、青は進め、黄色は注意」と教えても、断片的な知識を条件反射的に覚えさせているにすぎなません。ほとんど、「お手」「おかわり」と同じレベルです。
 子供には、「赤から青に変わるときは何。」というように、文で教えることが大事です。本当に必要なのは、正解となる知識ではなく、その途中の過程で文を読み取る力だからです。文で話しかけることによって、単なる知識ではなく、理解の力が身につきます。
 更に工夫をするには、そこに思考を加えることです。「青から赤にはすぐ変わるけど、どうして赤から青にはすぐ変わらずに途中で黄色が入るのかなあ」などと考える話をするのです。
 ここで大事なことは正解ではなく、その途中の過程で考えようとする姿勢を身につけることです。だから、間違ったことを言ってもいいのです。自分なりに考えようとしたことが大事だからです。
 子供の頭のよさのほとんどは、問題集のプリントなどによってではなく、この親子の対話によって作られています。
 これは、学年が上がっても同じです。
 小学3年生以上の作文は、題名課題が中心で、そこに時どき感想文課題が加わります。この作文感想文の課題をきっかけにして、子供が親に似た例を取材する機会が出てきます。
 そのときに、親は決して、「そんな似た話なんてない」などと言ってはいけません。たとえ、似た話がすぐには見つからない場合でも、何とか拡大解釈をして似た話を考えようとする姿勢が、子供の考える姿勢を育てるのです。

233-0015 233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9063
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
対話(45) 

 コメント欄
コメントフォーム

頭をよくする話しかけ方 森川林 20150629 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」