創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

これまでの全記事
小学校低学年の日記の宿題を国語力アップに生かす  2017年9月2日  No.3019
ホームページの記事は→3019

 小学校の低学年のころは、学校で日記の宿題が出されることがあります。
 これは、文章を書くことに慣れるという意味で効果のある宿題です。

 しかし、家庭ではこの日記の宿題に悩むことも多いのです。

 その理由は、第一に、書くことが見つからないときは、子供が日記を書くのに苦労するということがあります。
 第二に、正しい書き方ができないので、子供が書くことを嫌がるという場合もあります。
 第三に、毎日日記を書くということに張り合いがもてないので、いい加減なやっつけ仕事になってしまうことがあるということもあります。

 日記の宿題は、書き慣れるというよい面もありますが、ただ書くだけでは国語力をつけるのにはあまり役立ちません。

 これを次のように使うとよいのです。

 まず日記を書くことを、親子の対話のひとつとして行うということです。
 お父さんでもお母さんでもよいのですが、子供とその日にあったことや思ったことを話すときに、親が構想図をメモしながら聞いてあげるのです。

 そして、余裕があれば、そこに作文の表現項目である「たとえ」を入れたり「声顔動作の様子」を入れたり、「どうしてかというと」という理由を入れたり、「自分なりに考えたこと」を入れたり、「□○□○」という擬声語擬態語を入れたり、「ダジャレ」を入れたりして、その出来事の内容を深めていきます。
 この対話によって、子どもの語彙力と思考力が育ちます。

 そして、親の書いた構造図を参考に子供が日記を書けば、正しい表記の仕方も自然に身につけることができます。

 親子で構造図を書きながら対話する時間は、大体10分程度です。
 10分も話していると、A4サイズ1枚の紙が構想図のメモで埋まります。
 このような対話を、日記の宿題をきっかけに毎日行うことができれば、親も子供も楽しく宿題をこなし、しかも子供の国語力は向上するのです。

233-0015 233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9063
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
作文の書き方(108) 家庭で教える作文(55) 構成図(25) 

 コメント欄

森川林 20170902 1 
 宿題を、やらなければならない義務のように考えると負担を感じます。
 そうではなくて、親子の楽しい対話のきっかけとして使っていくのです。
 特に、日記の宿題などは、親子の言葉遊びとして活用できると思います。

nane 20170902 1 
 小学生の国語力は、勉強として行うものではありません。
 だから、国語のドリルなどをやっても、国語力はつきません。
 国語力は、勉強としてではなく、家庭における言葉の生活として育てていくのです。
 もし勉強的にやるとしても、それは読書や暗唱のような毎日気軽にできる習慣として行っていくものです。
 日記の宿題も、親子の対話のきっかけとして活用していけばいいのです。

コメントフォーム

小学校低学年の日記の宿題を国語力アップに生かす 森川林 20170902 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」