対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

これまでの全記事
作文の勉強が親子バトルにならないようにする方法  2017年9月16日  No.3041
ホームページの記事は→3041

 言葉の森に問い合わせがあったお母さんのコメントの中に、「親子で作文を教えているとバトルになるので」というひとことがありました。
 これは、どこの家庭でも似たような状況があると思います。

 親子で作文の勉強をすると、子供が小学校低学年のうちは何とかうまくいくように見えます。
 しかし、それはただ子供が素直だから、という理由によるものです。

 学年が上がったあとも、親が子供の作文を見ると、子供が自立するにつれて教えることが難しくなります。

 これが、普通の算数や理科や社会の勉強であれば、まだ親子の争いは少なくなります。
 それは、答えのある勉強の場合、答えという共通の目標で親子の考えがまとまるからです。

 答えだけでなく、解法も共通の目標になれば、更に勉強はうまく進みます。
 だから、算数や理科の勉強を教える場合、解法の詳しい参考書でその参考書の解法に沿って教えることが親子の家庭学習をうまく進めるコツです。

 しかし、作文の場合は答えがないので、親は自分の思った良い文章という尺度で子供の作文を評価しようとします。

 すると、子供があるところをすごくよく書けたと思っているのにも関わらず、親は違うところの良くないところを指摘するような場面が出てくるのです。

 つまり、作文指導がうまくいかなくなる一番の原因は、何を目標として作文を書くのかという事前の共通の了解事項がないまま、書かれた作文という結果だけを見て評価が行われるからです。

 これは、家庭だけでなく学校でもほぼ同じで、事前の指導なしに事後の評価だけがあるというのが、ほとんどの作文教育の実態です。

 言葉の森の作文指導が、先生と生徒の間でバトルにならないのは、事前の項目指導という共通の了解事項があるからです。

 これを家庭での勉強に当てはめれば、家庭で作文を教えることもずっと楽になります。

 なお、言葉の森の作文の事前指導の項目は、小学1年生から高校3年生まで系統的に作られているので、小学校の間だけでなく、中学生になっても高校生になっても続けることができるのです。

233-0015 233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9063
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
家庭で教える作文(55) 作文教育(134) 

 コメント欄

森川林 20170916 1 
 事前に教える目標がないのに、事後の評価だけが行われるというのは、本当は不思議なことなのですが、作文指導ではそういうことがよく行われています。
 だから、作文嫌いになってしまう子が多いのです。
 ということは、その反対に、事前指導をしっかりして、事前の指導に基づいて評価が行われれば、誰もが作文が好きになるということなのです。


nane 20170916 1 
 事前指導をもとに事後評価をすれば、子供はみんなその評価に納得します。
 しかし、先生がせっかく事前指導をもとに子供を褒めているのに、その事前指導と関係のないところで、いろいろ注意を始めるお母さんがときどきいるのです(笑)。
 もし、直したいところがあれば、それは事後に言うのではなく、次の指導の事前に言うというのが事前指導の方法です。
 直して嫌いにさせれば、作文は上達しません。
 褒めて長く続けさえすれば、どの子も必ず上達するのです。

コメントフォーム

作文の勉強が親子バトルにならないようにする方法 森川林 20170916 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」