対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

これまでの全記事
未来の心身教育  2009年12月31日  No.725
ホームページの記事は→725


 これからの教育は、教室を出て、家庭や社会と連携する必要があります。家庭における家庭学習の文化と、社会における学習発表の文化に結びつく必要があるのです。これは、教育というよりも教育文化というものになるでしょう。


 教育の分野も、新しい定義で再編成されます。第一は、哲学です。これは、現在の作文や国語の教科に対応します。ものごとを考える力を育てる分野です。第二は、科学です。これは、現在の英語、数学、理科、社会などほとんどすべての知識的な教科に対応します。理科や社会は、物理、化学、生物、日本史、世界史、地理、政治経済などに分ける必要はありません。科学として全部まとめて学んでいけばよいのです。第三は、工学です。これは、現在の音楽、美術、技術家庭などに対応します。さまざまな道具を自分の手足のように自由に使う技能を身につける分野です。第四は、心身です。これは、人間の心と体を対象とするもので、現在の保健、体育と、昔の修身などに対応します。


 この心身の教育について考えてみます。

 心身の教育の目的は、健康と幸福です。健康で幸福でいつも元気に明るく生きる力を育てるのがこの教育の目指すものです。


 人間は、現実の中で生きています。人間にとっての現実とは、自分、身体、感情、感覚、言語、知識などです。

 これらの現実はあまりにも身近に密着しているものなので、普段は現実という意識なく過ごしています。言わば、現実があらゆる面で意識を上回っているので、すべてが現実であるかのように生きているのです。

 乳幼児のころは、現実がまだ弱く小さいので現実と意識は同じような水準にあります。しかし、人間は成長するにつれて、現実だけが意識以上の速度で強くたくましく成長していきます。そして、やがて現実がすべてであるような状態になり、安定した生き方をするようになるのです。

 しかし、年をとるにつれて、現実は次第に速度を弱めていきます。やがて、現実の速度に意識が追いつくようになり、意識と現実が再び同じような水準で共存していくようになります。


 心身の教育の方法は、現実に翻弄されずに、意識が現実に追いつき時には現実を超えるような力を身につけることです。

 例えば、「自分」という現実を超えるとは、どういうことでしょうか。それは、自分個人の小さいエゴイズムを超えて、他との調和の中で生きることです。それは、形式的な道徳教育が目指すような滅私奉公の倫理観ではありません。自分の意思としてごく自然に、自分を大事にするのと同じように他人や自然を大事にする気持ちを持つことです。

 「身体」「感情」「感覚」「言語」「知識」を超えるということも、同じように、それらに翻弄されずに、逆にそれらを自由にコントロールして生きる力を身につけることです。


 比喩的に言うと、心身の教育の目指す具体的な模範は、子犬のように生きる力をつけることです。子犬は、不眠症になったり、うつ病になったり、アルコール依存症になったり、何かを恨みに思ったり、後悔したり、絶望したり、生きることに不安を感じたりはしません。いつも、自分のありのままの状態に満足して生きています。主人が来れば喜び、遊んでくれれば更に喜び、えさに喜び、散歩に喜び、晴れていても雨が降っていてもただ今いること自体を喜んで生きているように見えます。この子犬の境地になることが、人間の目指す意識のあり方なのです。それは、別の比喩で言えば、高僧や仙人のような心境で生きるということと言えるかもしれません。


 では、高僧や仙人のような心境になれるなら、教育の目標はそれだけでもよいではないかという人がいるかもしれません。

 そうではありません。言語による哲学、知識による科学、道具と手足による工学は、人間が人間らしく生きていくのに欠かすことができないものです。なぜなら、この言語、知識、道具と身体という不自由さの中に、リアルの創造があるからです。


 今、人類は大きな転換期にいるように思えます。

 かつて、クジラがモトクジラ(元クジラ)から進化したときのことを考えてみると、次のような状況が推測できます。。陸で生きていたモトクジラが、たまたま海に遊びに行って「海もいいか」と思って海に入ったわけではありません。ある朝起きてみると、モトクジラの周りの世界がすべて海になっていたのです。だから、モトクジラにはほかの選択肢など考えようもなく、一挙にクジラへと進化していったのです。


 今、人間の周りには海が広がっているように見えます。その海は、暴力と汚染と貧困と無知によるレッド・オーシャンの海です。そのことに人間が気がついたときに、その解決の可能性に向かって人間は大きく進化するように思えてなりません。

 しかし、そのような進化にいたるまでには多くの犠牲もあるでしょう。そこに、進化の前段階として意識的な教育の役割があるのです。

233-0015 233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9063
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
教育論文化論(255) 

 コメント欄
コメントフォーム

未来の心身教育 森川林 20091231 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」