小学校最初の3年間で本当にさせたい「勉強」
 作文教室言葉の森が、小学生の読書、勉強、受験、遊び、親子の対話などについての本を出しました。
  小学校最初の3年間で本当にさせたい「勉強」

小1・小2・小3の子育てで、大事なことを網羅

 学校や塾では、勉強のことは教えますが、その子の生活全体のことはなかなか教えません。それは、個人差があるからでもありますが、教えたところで生活習慣はすぐには変えられないという事情があるからです。

 その結果、結果が点数として客観的に出る成績のアドバイスが中心になります。そのため、親も成績以外のことはつい後回しにしてしまいます。しかし、実はその成績以外のところが子育ての最も重要なところなのです。

 小学校低中学年の勉強は、やれば誰でもできるようになります。この時期に難しいことをしたり、人より先の勉強をしたりすることは意味がありません。難しい勉強や、先取りの勉強は、その時期になれば誰でもできるようになるものだからです。

 小学校低中学年の時期に大事なことは、成績にはほとんど表れない、自主的に取り組む力、自分の好きなことに集中する力、読書や対話を楽しむ力なのです。

子供のときに、やりすぎてあとで困ること

 小学校低中学年の勉強でやりすぎて困ることがあります。その一つは、難しい問題をやらせすぎて勉強嫌いにさせることです。もう一つは、勉強的なことをやらせすぎて肝心の自由に自分で工夫して遊びに熱中する時間がなくなることです。

 勉強は、たとえ能率が悪くても、子供が自分で準備して自分で答え合わせをして自分で片付けるようにすることが大事です。長時間の勉強が必要になるのは受験の一時期だけです。それまではできるだけ自分の力でやっていくのがいいのです。

 子供のしつけは大事ですが、子供の勉強について細かい注意をしすぎると、子供は親に頼った勉強をするようになります。すると、いつまでたっても、自分で工夫せずに塾や予備校に頼った勉強をするようになってしまいます。

子供のときに、やらなさすぎてあとで困ること

 小学校低中学年では、読書は勉強よりも優先するものです。勉強は学校の限られた時間でするものですから、苦手になってもすぐに対処できます。しかし、読書は家庭でするものなので、個人差がわかりません。そして、読書力の違いがわかるころには、その差は埋められないほど大きくなっているのです。

 勉強は、子供が自分で決めた分量だけやる形にしておけば、すぐに終わって集中力が育ちます。逆に、お母さんが時間を決めてやらせると、どうしてもだらだらした勉強の仕方をするようになります。このだらだら勉強の癖は、大きくなってもなかなか直りません。

 小学生の勉強の基本は日本語です。それも、家庭生活の中で自然に身につく高度な日本語です。低中学年の時期に英語の勉強をしすぎて日本語が不自由になっては元も子もありません。日本語の実力があって初めて英語の力も伸びるのです。

作文を中心にバランスのとれた家庭学習を

 小学生の学力は、勉強によってつくのではありません。家庭での読書と親子の対話と自分が自由に取り組む遊びや経験の中で育ちます。それらの読書、対話、遊びの中心になるものが毎週1回の作文です。

 作文の勉強があることによって、子供は事前に書くことを考え、読書や音読をし、作文の予習を兼ねて親子で対話をするようになります。また、言葉の森では音読や暗唱の自習をすすめていますから、作文が週1回あることによって毎日の自習も進みます。

 言葉の森の勉強が続けやすいのは、毎週担当の先生からの電話があるからです。言葉の森では、毎週1回の作文指導で、高学年はかなり難しい作文の勉強をしていますが、それでも全体の課題提出率は94パーセントです。つまり、ほとんどの人が毎回休まずに作文の勉強を続けているのです。

 言葉の森は、現在、通常の作文指導以外に、オンエアの少人数グループで、作文の予習をしたり、読書の紹介をし合ったり、算数の考える問題を作ったり、保護者と懇談をしたりするオンエア企画を行っています。これらを活用すると、更に密度の濃い作文の勉強ができます。

 


関連記事

勉強の土台は小学1年生から
国語力、作文力をつける低学年からの勉強法
小学1年生から高校3年生まで―言葉の森での勉強の仕方
「期末テストで国語がクラスで1番に」――国語問題文の読み方
苦手な国語も作文の勉強で得意に――小学生時代から国語的な生活を
言葉の森の新しい取り組み。「プレゼン作文発表会」と「全教科無料自習オプション」
受験作文に関するノウハウなら言葉の森
作文教室、比較のための7つの基準
言葉の森と他の作文教室との違い
東洋経済オンライン」のインタビュー記事にオンライン作文教室言葉の森
作文力は対話のある通信教育で
公立中高一貫校の作文力は言葉の森の通信で
国語力がつく長文読解の作文通信
小1からの作文通信で学力と個性
言葉の森の作文通信がなぜよいか
小学校最初の3年間で本当にさせたい「勉強」
秋から始める作文の無料体験学習
作文と面接で受験できる都立中高一貫校の白鴎高附属中、立川国際中。倍率は2倍。条件は海外在住2年以上、帰国後2年以内
35年間の実績をふまえた言葉の森の全く新しい「オンライン作文少人数クラス」がスタートします
すべての子供たちに豊かな日本語の作文力を――森林プロジェクト作文講師資格講座
作文が好きになり、読書力も国語力も伸びる。
新小学6年生、もうすぐ受講締切。
これからの世の中、これからの教育(動画50分)
作文を上達させるコツは、事前の準備と親子の対話
暗唱の効果と続け方
本気で国語力をつけるなら「小学生のための読解・作文力がしっかり身につく本」
小学1年生から始める親子作文/寺子屋オンライン
言葉森中根克明の「国語力が身につく本」「勉強力が育つ本」に寄せられた声
言葉の森の夏合宿は、どなたでも参加できます――那須高原で友達と一緒に作文読書国語算数を学び、自然の中で遊ぶ夏休み。
作文教育の言葉の森が、公立中高一貫校対策の全教科学習クラスを開始。5月4週説明会。



受講案内のお申込みはこちらから。

無料体験学習のお申込みはこちらから。

お問い合わせは、電話 0120-22-3987(平日午前9時~午後8時)



Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」

株式会社言葉の森 234-0054 横浜市港南区港南台4-21-15 電話 0120-22-3987(045-830-1177) FAX 0120-72-3987(045-832-1466)