●総合 79 点 

字  数 1107 字 思考語彙 52 点  (12 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 59 点  (32 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 62 点  (61 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙52























































62
知識語彙59
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
 △中間の長さの文がやや少なめです。
 △長い文と短い文が多く中間の文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや長めです。
 百字を超える文2ヶ所(-2点)
 ▲151字 私はソフトテニス部に入っているのだが、とても強い学校の一番手の人との試合前に緊張していたらペアの子が、 「この試合で負けても、こんなに強いペアと試合ができることはめったにないから、ありがたく思いながら楽な気持ちでやろうよ。」 と励ましてくれた……
 ▲104字 このことから、プラスのことを言うと気分も楽しくなったり、積極的に何かを行動したいと思うことができるが、逆に、マイナスの事ばかり言っていると、その本人もその周りにいる人たちまで嫌な気分にさせてしまうことがある。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0507141304121006073711060613081523120706100905


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
18 要だ。
32 ある。
60 ある。
59 ある。
25 のだ。
73 ある。
53 ある。
27 ある。
25 ある。
151 きた。
41 きる。
29 のだ。
26 ある。
57 った。
40 のだ。
78 思う。
104 ある。
48 切だ。
22 ある。
29 とだ。
41 ある。
42 ある。
23 たい。
151
104
78
73
60
59
57
53
48
42
41
41
40
32
29
29
27
26
25
25
23
22
18

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
私はソフトテニス部に入っているのだが、とても強い学校の一番手の人との試合前に緊張していたらペアの子が、 「この試合で負けても、こんなに強いペアと試合ができることはめったにないから、ありがたく思いながら楽な気持ちでやろうよ。」 と励ましてくれたので、とても気が楽になり安心して試合に取り組むことができた。 (151字)
 

【本文】
 脳の働きの中で、経験と言葉は重要だ。経験というものは、例えば運動でも、腰を入れる、という表現がある。この言葉を使うことができるのは、実際に経験したことがある人や、経験していなくても言葉と動きが理解できている人のみである。腰を入れる、という動作を実際に行うことができるのも、さっき述べたように言葉や動きについて深く理解している人のみである。言葉というのは経験があってこそ成り立つものなのだ。それと同様に言葉というのは、また失敗してしまうかもしれない、と思うと過去の失敗してしまったことを思い出してしまい、実際に起こってしまうものである。これはなぜ実際に起こってしまうのかというと、以前に失敗してしまった時の脳の働きが進行してしまうためである。言葉によって、脳の働きに影響を与えてしまうことがある。
 確かに言葉が行動にプラスの影響を与える面もある。私はソフトテニス部に入っているのだが、とても強い学校の一番手の人との試合前に緊張していたらペアの子が、
「この試合で負けても、こんなに強いペアと試合ができることはめったにないから、ありがたく思いながら楽な気持ちでやろうよ。」
と励ましてくれたので、とても気が楽になり安心して試合に取り組むことができた。そのプラスの言葉をきっかけに、脳も安心しようと思い、良い影響を与えることができる。言葉だけでも、実際にプラスの影響を与えることができるのだ。
 しかし逆に、言葉が行動のブレーキになることもある。私は以前、私のクラスメートの二人が喧嘩して、自分は喧嘩に巻き込まれていないのにとても気分が悪くなったことがあった。言葉によってケンカしたことが、その人たち以外にも悪い影響を与えることもあるのだ。昔話の桃太郎でも、家来に前向きなことを言ったから鬼退治についてきてくれたわけで、逆にマイナスなことしか言わなかったら、家来もきっとついていかなかったと思う。このことから、プラスのことを言うと気分も楽しくなったり、積極的に何かを行動したいと思うことができるが、逆に、マイナスの事ばかり言っていると、その本人もその周りにいる人たちまで嫌な気分にさせてしまうことがある。だから、周りにいる人たちまで嫌な雰囲気を巻き込まないように、常に前向きな考えでいることが大切だ。
 確かに言葉には、良い影響と悪い影響がある。しかし大事なことは、成功に結び付く経験を数多くすることだ。「短所をなくすいちばんの方法は、今ある長所をのばすことである。」という言葉がある。言葉の持つプラス面を生かしていけば、そのマイナス面も自然になくなっていくはずである。私はこれからも、成功経験を積み上げていきたい。

原文   森リン ベスト5