●総合 77 点 

字  数 998 字 思考語彙 44 点  (6 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 51 点  (15 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 71 点  (90 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙44



















































71
知識語彙51
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-1点)
 概念的な言葉よりも、描写的な言葉がやや多い文章です。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

14081309060406030205061104040605030605020204030203020504090701040502030415130910


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
64 ある。
43 思う。
63 うか。
42 きた。
18 んだ。
16 お箸。
20 った。
17 いた。
11 とを。
18 いた。
20 けた。
34 った。
21 らだ。
31 いる。
29 まう。
28 った。
18 けだ。
23 せる。
20 とだ。
7 った。
8 かむ。
18 込む。
11 った。
13 い!?
13 ばる。
13 しい!
32 した。
15 ある。
37 した。
21 れる。
9 リッ。
20 うだ。
16 くる。
4 わっ!
14 った。
17 った。
55 いた。
56 った。
42 いる。
38 った。
64
63
56
55
43
42
42
38
37
34
32
31
29
28
23
21
21
20
20
20
20
18
18
18
18
17
17
16
16
15
14
13
13
13
11
11
9
8
7
4

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
いくら見なれた花でも「この花はこういう形をしているんだ」などと先入観をもって描き始めると、花にソッポを向かれてしまうことがある。 (64字)
 

【本文】
いくら見なれた花でも「この花はこういう形をしているんだ」などと先入観をもって描き始めると、花にソッポを向かれてしまうことがある。花びらが一、二枚わって花びらが落ちてしまったものも、虫が食っているのもいいなあと思う。しかし、私自身、「あいつは、ああいうやつなんだ」とほんのわずかしか知らないうちに決めつけてしまうことが、なんと多いのだろうか。
 去年まで三年間、スペインに住んでいた私は日本に戻って来て、給食にメンマが出てきた。私の班が呼ばれて給食を取りに並んだ。最初におぼんに乗ったのは、お箸。そのあとすぐ、ラーメンにメンマが乗った。見た目だけで、私は決めつけていた。メンマがまずいことを。みんなが給食をもらって、席についた。給食当番さんが前に出てきて、声をかけた。
「いただきまーす!」
そのあとに、みんなも大きな元気な声で言った。(なぜならラーメンはみんなの好物だからだ。いただきますと言ってから、おかわりして良いことにはなっている。けれど、なにかを減らすと、おかわりができなくなってしまう。ほとんど、みんながラーメンのほうへ、おかわりしに行った。残っているのは私と五人くらいだけだ。私は嫌いなものがあったら先に食べて終わらせる。つまり、メンマを先に食べるということだ。お箸を持った。メンマをつかむ。そして、思いっきり口の中に放り込む。メンマの汁が広がった。「!」なんか、おいしい!?もう一度口の中へほおばる。「!!」やっぱりおいしい!おいしかったことにきずいた後、私は何かが分かったような気がした。
 それと、たくわんの話もある。初めて給食で食べたとき、たくわんは一人二つだったので、最初に一つ減らした。席に戻って残ったたくわんを口の中に入れる。シャリッシャリッ。音が頭の中で繰り返し流されているようだ。噛んで噛むほど嫌な味が出てくる。うわっ!まるで吐きそうな気分だった。しばらくたってやっと食べ終わった。そしてなぜか、また給食にたくわんが出たときは、それ以来たくわんは食べていないのに、いつの間にか味に慣れていた。
 人間はその人、物を少ししか知らないうちに何かを決めつけてしまうことが多いということが長文ではっきりと分かった。私の友達も時々クラスの子を外側や、嫌いなところだけで、性格を決めつけてしまっている。私は絶対に外側や少ししか知らない人をそうやって決めつけてはいけないと思った。

原文   森リン ベスト5