●総合 80 点 

字  数 928 字 思考語彙 43 点  (5 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 69 点  (52 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 81 点  (123 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙43




















































81
知識語彙69
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

101415090406090802070505080604050605040408020305030204040404051310


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
51 思う。
59 くる。
56 れる。
46 いか。
20 いる。
30 子だ。
39 こと。
47 れた。
11 った。
43 いた。
21 いた。
21 いた。
35 のだ。
29 った。
16 ない。
19 いる。
26 じる。
17 来た。
17 うか。
18 らけ。
29 だけ。
5 これ?
13 った。
18 子へ。
19 いた。
17 った。
17 がい。
29 ます。
23 った。
15 のか。
23 った。
60 った。
39 った。
60
59
56
51
47
46
43
39
39
35
30
29
29
29
26
23
23
21
21
20
19
19
18
18
17
17
17
17
16
15
13
11
5

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
「山高きが故に貴からず」というように、見た目がすごくても、内容がよくなければうれしさは半分になってしまうのだと分かった。 (60字)
 

【本文】
手紙というものは、そうやさしいものではなく、どこがむずかしいかというと、結局あて名があるからだと思う。しかし、あて名のない手紙もあり、年賀状などがもっとも良い例であり、その年賀状にほんの一行書くだけで生き生きとしてくる。印刷されないということが前提で書かれるのは、日記と手紙だが、日記は人に見せず手紙は人に見せるたてまえで書かれる。ユーゴーと出版社の記号でのやりとりは、以心伝心、不立文字を地でゆくようなやりとりではないか。私は昨年ごろからいとこと文通をしている。いとこは滋賀県に住んでいて、私より一つ下の四年生の女の子だ。きっかけは、いとこといとこの兄が私の兄に誕生日プレゼントを送ってきた時のこと。プレゼントを見ていた兄が「里花に手紙だよ。」と言って十センチくらいのふうとうをわたしてくれた。差出人はいとこだった。「ユキちゃん、どうしたんだろう。」その手紙には「早く会いたいね。」などと書かれていた。私はうれしかったので、急いで返事を書いた。「私も早く会いたい。」と一枚の紙に書いた。私はその時「返事はもう来ないだろう。」と思っていたが、返事は来たのだ。それからというもの、書く量は二枚になり三枚になっていった。もう読むのが楽しみでしかたない。いつも返事はまだかまだかと待っている。手紙が届くのが、まるでカメのようにゆっくりに感じる。数年前、幼なじみから年賀状が来た。どんな年賀状か想像できるだろうか。絵はどピンクのハートやリボンだらけ。おまけに3Dに見える特しゅなシールシートがはってあるだけ。「何これ?」これが最初の感想だった。うらにはピンク色のペンで「花り子へ。あけおめ、ことよろ。」と書かれていた。意味が分かったのは三十秒後だった。「花り子」は「り花子」のまちがい。「あけおめ、ことよろ」は「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。」の略だった。こんな年賀状が来る時代なのか。私は悲しみとおどろきの気持ちでいっぱいだった。「山高きが故に貴からず」というように、見た目がすごくても、内容がよくなければうれしさは半分になってしまうのだと分かった。いとこのように、見た目も内容もいい手紙をもらうのが一番心に残るのだと分かった。

原文   森リン ベスト5