●総合 85 点 

字  数 1136 字 思考語彙 52 点  (12 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 77 点  (68 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 80 点  (122 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙52


























































80
知識語彙77
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

06041109120209050806050803101109090709070811061304121611070714


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
21 のか。
12 ある。
51 ある。
38 いく。
58 ある。
9 るか。
41 ある。
20 なる。
30 いる。
27 たい。
21 れる。
37 思う。
16 いた。
42 った。
46 った。
40 った。
28 した。
29 った。
37 った。
37 とだ。
45 いる。
44 技だ。
22 のだ。
64 ない。
19 なる。
65 った。
69 きた。
57 まう。
24 要だ。
25 てる。
58 たい。
69
65
64
58
58
57
51
46
45
44
42
41
40
38
37
37
37
30
29
28
27
25
24
22
21
21
20
19
16
12
9

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、百メートル走が終わったら、走り幅跳びの担当の先生から「跳んでいいよ」と言われ、私は安心して積極的に攻め大会を優勝することができた。 (69字)
 

【本文】
 創造性の背景にある重要な条件とは何なのか。まず、こんな言葉がある。フランスの有名
数学者ポアンカレがいった、「想像とは、マッシュルームのようなものだ」という言葉がある。キノコはきわめていい条件が与えられると私大に円形に広がりながら発達していく。
ところが、この好条件がいつまでも続くと、根だけが発達してキノコをつくらずに、ついには老化して死んでしまうのである。では、どうするか。発達してきた根に、ある時点で根の成長を妨害する条件を与えなければいけないのである。人間の生活では、逆境がエネルギーとなる。世の中で成功した人は大抵逆境を自分の人生のプラスにしている。私もこのように、障害物を活かせるように生きていきたい。そのために、二つの方法があると考えられる。
 第一の方法としては、失敗を恐れず積極的に物事に挑戦していくことだと思う。私はイギリスに五年間住んでいた。最初、私は英語を全く話せず、できたのは自己紹介とアルファベットを書くことだけだった。そのため、私にとって英語はとても厚く高い壁で私は一か月たったころ逃げ出したくなってしまった。しかし、私はイギリスのクラスメイトと会話ができなく、とても悔しくなってしまった。そのため、私はこの壁を力に変えて、全力で英語を勉強した。そして、つたない英語でも積極的にクラスメイトに話に行った。すると、英語がとても上達し、クラスメイトと同じレベルで話せるようになった。
 第二の方法としては、失敗を積極的にできるような社会体制にしていくことだ。私は中学校では陸上部に入っていて、走り幅跳びをメインとして、短距離をサブとしてやっている。走り幅跳びはその名の通り、助走をして踏切板を越えないように、できるだけ遠くに跳ぶ競技だ。そして、この競技は、本当に失敗がつきものだ。数センチずれてしまうと踏切板を越えてしまうため、全ての記録がファウルになってしまい、記録なしというのもとても珍しいわけではない。そのため、一本一本がとても大切になる。しかし、私はある大会で走り幅跳びと百メートル走の時間が被ってしまい、走り幅跳びを一本あきらめなければいけない状況になってしまった。しかし、百メートル走が終わったら、走り幅跳びの担当の先生から「跳んでいいよ」と言われ、私は安心して積極的に攻め大会を優勝することができた。このように、失敗を積極的にできない社会にしてしまうと、どうしても不安要素が勝ってしまい、積極性が無くなってしまう。そのため、失敗を積極的にできる社会体制が必要だ。
 確かに、逆境より順境にいた方が心に余裕が持てる。しかし、「良い馬は、良い坂を欲する」という名言もあるように、私は困難を活用して、プラスにできるようにいきていきたい。

原文   森リン ベスト5