●総合 85 点 

字  数 1213 字 思考語彙 51 点  (11 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 82 点  (77 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 81 点  (123 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙51





























































81
知識語彙82
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

050509100406070205040302020503061302030204052108090912100510052209040811080507030607


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
16 言う。
18 ない。
37 まう。
32 言う。
12 ない。
24 ある。
34 とだ。
12 うか?
29 うか。
17 いる。
17 いる。
10 のだ。
8 いた。
21 った。
16 のか。
36 うか?
57 悪い。
10 ない。
17 ない。
12 のだ。
15 塊だ。
16 ある。
94 いう。
36 から。
45 うだ。
41 いう。
54 いた。
43 いう。
20 いた。
44 えた。
26 みた。
70 いる。
32 いる。
12 悪い。
26 なる。
35 いう。
33 った。
32 ある。
37 ろう。
7 ない。
27 ない。
28 ある。
94
70
57
54
45
44
43
41
37
37
36
36
35
34
33
32
32
32
29
28
27
26
26
24
21
20
18
17
17
17
16
16
16
15
12
12
12
12
10
10
8
7

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
テスト勉強をすべてやらずに、山をはって、これが出そうだとか、先生が出すぞと言って生徒を集中させていたところだけやっていたので、出来る時もあればほとんどできないときもあり、波があったという。 (94字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
い。人知れず苦労していない人はすぐに物事を幸運とか苦労とかでかたずけてしまう。しかし、人生の消耗に耐えられる人は幸運な人であるとカンソは言う。困難のない人生などない。これがじんせいのうんをかえるときの大前提である。私が思ったことは、一人ひとり努力をすれば幸運に導かれるということだ。
運ってあるのだろうか?普段生活している上で運が降ってくると思っているのだろうか。私も努力が必要なことは知っている。自分がおかしいことは分かっている。でも、できないのだ。きれいに書いた。でも表をしっかり書きすぎて終わらなかった。字をちゃんと書けばよかったのか。心の中で運が来ると思っていたからマイペースにやってしまったのであろうか?テスト勉強をやらないといけないと分かっているのに、やることが出来ず他の教科をやってしまうのは集中できない私が悪い。運はすべてではない。運が時制を決めてくれるのではない。運は遊びのようなものだ。勉強は努力からできている塊だ。
 母の学生時代の友人の話である。テスト勉強をすべてやらずに、山をはって、これが出そうだとか、先生が出すぞと言って生徒を集中させていたところだけやっていたので、出来る時もあればほとんどできないときもあり、波があったという。百点を取れる時は絶対にないし、数学などは、どんどん難しくなってくるから。基本が分からなくて前に進まなくて、高3になってから高1で習ったところから始めていたそうだ。山が当たった時はラッキーと喜んでいたけど、実力がないので後から後悔していたという。良い大学に浪人せずに入った人は、運とか考えないで、英語だったら、すべての文章を暗記して書けるようにしていた。問題集を何回も解いて一度見た問題は絶対に間違えないように復讐をしっかりしていたという。努力あってこそ、良い結果が生まれていた。私はそれを聞いて、自分も運とか考えずに中学校に行ってから勉強をしないといけないと考えた。
 私は運と心理学についてインターネットで調べてみた。京大の藤井教授は、仕事でもプライぺートでもなぜかいつもついてる人がいるかと思えば、運に見放されたかのように何事もうまくいかず沈んだ人がいる。他の人にどれだけ配慮できるかによって運を分類できると言っている。利己的な人ほど運が悪い。自分の損得ばかり考えてる人は最終的には運が悪くなる。相手のことを考えて近づいてくる人に人が集まり、その人は運がいいという。運が良いかという物は、結局は自分が作るものだということが分かった。
  人間にとって、学習とは、努力しないと報われないかたまりである。もし、私が、だらけていたら、中学校でも学校の授業についていけないであろう。運は関係ない。まるでハッピーランドのように運で報われるとは限らない。運があるとしたら、小学校の誰と同じクラスになるかである。

原文   森リン ベスト5