●総合 84 点 

字  数 1077 字 思考語彙 59 点  (18 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 69 点  (52 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 70 点  (89 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙59






















































70
知識語彙69
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0707100807091315050916080504141007060607111215090910


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
28 いる。
24 ある。
54 ある。
37 ある。
27 要だ。
47 れる。
51 きる。
71 ける。
27 ある。
37 ある。
68 きた。
31 来た。
26 ある。
18 れる。
74 する。
59 ない。
29 のだ。
27 思う。
21 った。
20 った。
47 とだ。
47 のだ。
71 ない。
35 ある。
51 ある。
46 うか。
74
71
71
68
59
54
51
51
47
47
47
46
37
37
35
31
29
28
27
27
27
26
24
21
20
18

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
桃太郎は、自分の立場を優位にするために鬼を退治しようとしたのではなく、鬼のせいで困っている人達を助けようという、全体への思いやりから、鬼退治をする。 (74字)
 

【本文】
 今まで、かなりの数の宇宙飛行士が宇宙へと飛び立っている。その中で、彼らの宇宙体験には、1つ共通点がある。それは、宇宙の中に居ることで得た「自我を、『我』ではなく、『我々』という意識として捉える」という体験である。今、地球に住んでいる私たちには、我を「我々」として考えることが必要である。
 確かに自分、つまり「我」を中心に考えることは必要だ。例えば、自分の技術や学力を高めよう、と勉強をしたり、部活を頑張ったりすることなどが挙げられる。私も、自分のよりよい未来のために勉強しようと思えば、やる気が出てくるし、良い成績をとろうと努力できる。また、部活などでも、「あの子よりも自分は上手くなりたい!」と、思い、相手の技術を盗んだり、お互いにアドバイスしたりしながら、力をつけていける。また、このことは集団行動をする上でも言えることである。例えば、以前、クラスで何かを決めるとき、自分の意見が少数派だった時がある。その時、「多数派に賛成したほうが無難だ」と思ったのだが、「本当に自分はこの意見なんだからこれを貫こう」と、自分の意見を貫くことができた。そうすることで、私は自分に自信がつき、信頼も得ることが出来た。
 しかし、全体のことを中心に考えることも大切である。例えば、昔話では桃太郎が挙げられる。桃太郎は、自分の立場を優位にするために鬼を退治しようとしたのではなく、鬼のせいで困っている人達を助けようという、全体への思いやりから、鬼退治をする。また、チャリティーや慈善団体で働いている人達は、「自分はこんな偉いことをしているのですよ」とアピールしたいのではない。本気で、貧しい国の人達を助けたいと思うから働いているのだ。そうでなければなかなかそのような仕事は続かないと思う。また、この間学校で合唱コンクールがあった。その練習で、私は合唱の意外な面を知った。それは、歌い手それぞれに「皆の声をよく聞いたうえで自分の声を出す」ことが求められていることだ。自分がベストだと思う声を出すのではなく、皆との声の調和を意識しながら声を出すことが必要なのだ。良い合唱というのは、それぞれが迫力のある力強い声を出していても、それぞれがなめらかで綺麗な声を出していても成り立つものではないのかもしれない。
 このように、自分を中心に考えることも全体を考えることも良い面がある。しかし、「私たちの幸福が、ほかの人びとの不幸に支えられているのであってはならない。」という名言がある。一番理想的なのは、自分の利益が他の人々の利益に結びつくような環境があることではないだろうか。

原文   森リン ベスト5