●総合 80 点 

字  数 1100 字 思考語彙 44 点  (6 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 85 点  (84 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 97 点  (176 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙44



























































97
知識語彙85
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

071106091007121108211106110904130404100409040702070604080504080907


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
30 しい。
36 った。
28 いる。
29 みた。
34 込む。
36 れる。
42 理だ。
50 ある。
44 えた。
81 船だ。
41 ろう。
19 いる。
44 どだ。
34 いる。
15 のか。
50 思う。
16 ある。
31 とだ。
56 った。
22 えた。
35 った。
17 ずだ。
25 せた。
6 践だ。
27 した。
20 った。
14 った。
29 した。
21 込む。
30 する。
41 ない。
46 った。
30 いる。
8
81
56
50
50
46
44
44
42
41
41
36
36
35
34
34
31
30
30
30
29
29
28
27
25
22
21
20
19
17
16
15
14
8
6

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
深海六五〇〇というのは、潜航深度が六五二七メートルで世界第二位の深度記録を持ち、日本近海に太平洋、大西洋、インド洋などで深海生物や海底地形の調査を行っている船だ。 (81字)
 

【本文】
チョウチンアンコウなどの深海魚は地上で飼育することが難しい。しかし、昔と違い今は水温に比重、明るさ水質まで調節できるようにはなった。水族館で深海魚を普通にみてもらうまで、挑戦は続いている。
 僕は、この話を読んで地上で深海魚を飼う方法を考えてみた。その方法は、まず地上にアクリルガラスのタワーを作って海水を流し込む。その後、深海六五〇〇のような潜水船で深海魚を捕まえてタワーの中に入れる。すると、下の方は水圧は深海に近くなりエサをあげれば長い間生きていられるという原理だ。
このアクリルガラスは、水族館にも使用され、ガラスより軽くて透明度も高く、数十年使える耐久性もある。これは、六十センチの厚みで七千五百トンの水圧に耐えられるからよいと僕なりによいと考えた。深海六五〇〇というのは、潜航深度が六五二七メートルで世界第二位の深度記録を持ち、日本近海に太平洋、大西洋、インド洋などで深海生物や海底地形の調査を行っている船だ。もし、この方法を使って成功したら嬉しいが、実際はもっと高度な知識が必要なのだろう。僕は、五月からダンゴムシを飼っている。産卵を終え、子供たちであふれた夏を通り越し、今は冬眠中で丸くなっていることがほとんどだ。しかし、時々お水やエサを与えると刺激で動き出したりエサも食べている。外の環境とはたして同じなのか。深海魚の地上での暮らしに必要なことが解明されていないが、僕のダンゴムシも何か発見できると良いと思う。
 僕にも、挑戦している話がある。それは、幼稚園の頃から続けているポケモンカードゲームのことだ。最初は、スタートデッキ三十枚から始めて、途中から六十枚デッキや、五枚入りのパックを買ってカードをそろえていった。だから、今は二千枚以上にまでカードが増えた。デッキに必要なカードはあるし、隣家のお兄さんに上手な作り方も教わった。今なら自分のデッキを作れるはずだ。ついに強いカード、進化するカードを使い完成させた。よし実践だ。父にそのデッキを使ってもらい、対戦したら父が勝利した。やっぱりこのデッキは強いと嬉しくなった。ところが父は、弱いと言った。僕は、悔しくて次こそもっと強いデッキをつくろうと決心した。
 人間は失敗すると、ため息が出て落ち込む。しかし、挑戦している時は、ワクワクしたりドキドキしたりする。だから、失敗しても何度も挑戦している人は、このワクワクがたまらないのかもしれない。まかぬ種は生えぬということわざのように、挑戦することによって進歩することができるとわかった。今度こそ父の驚くようなデッキを作ろうとカードを吟味している。
  






        

原文   森リン ベスト5