●総合 91 点 

字  数 1241 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 79 点  (72 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 85 点  (138 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63




























































85
知識語彙79
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

181009101206100704100604141604090513090515181817091807


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
78 いる。
41 ある。
53 する。
35 ある。
49 ない。
26 思う。
46 らだ。
22 った。
19 ある。
51 った。
27 げだ。
17 けた。
54 めた。
49 きた。
15 ない。
35 けた。
24 った。
57 思う。
44 らだ。
28 える。
80 かる。
98 かる。
76 れる。
69 思う。
40 ある。
74 思う。
30 思う。
98
80
78
76
74
69
57
54
53
51
49
49
46
44
41
40
35
35
30
28
27
26
24
22
19
17
15

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
また、「あなたにとって、仕事をする意味とは」という質問に対し、ほとんどの人が「給料を得るため」と答えており、「自分の能力を発揮するため」と答えている人は全体の十二パーセントと少数派なことも分かる。 (98字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
、出世も望めないという社会が出来上がっている。ちまり、少々はったりをきかせても、「できる」と先に手を挙げたほうが勝ちなのである。おおかたのの日本人の心のなかには、良かれ悪しかれ「謙譲」を「美徳」とする意識がのこっているような気がする。日本人は、対する人間の出方次第で自分の位置や行動を決めるきらいがある。だからこそ、なるべく早く、目の前にいる人がどういう人間なのかを判断、整理、類別しなければならない。私は、日本人はもっと自己主張をしていくべきだと思う。
 第一の理由は、自己主張をせずにいることは、自分に不利な選択肢を選んでいることになるからだ。以前、クラスで実行委員を決める機会があった。私は普段は積極的に立候補する方である。だが、最近は一日を過ごすことが精一杯で、実行委員をできるほどの余裕がなかったため、立候補をしなかった。しかし、クラスメイトの一人が推薦として私の名を挙げだ。私は驚き、断ろうと挙手をしかけた。だが友人の意見を聞いて、クラスにも賛同する雰囲気が流れ、皆荷が下りたかのようにほっとした表情で会話を始めた。その上、大変な仕事なため誰もなり手がおらず、ここで私が断れば面倒な状況になることが十分予想できた。この状況で、私に選択肢はない。反論しようと用意した言葉も引っ込め、私は仕方なく実行委員を引き受けた。それは、忙しい私にとって、不利な選択肢であった。クラスの雰囲気を乱したくないと思って仕方なくとった行動であったが、あのとき断っていればできたことも多くあると思う。
 第二の理由は、自己主張をすることによって、さらに充実した人生を送ることができるからだ。二〇二〇年度の仕事に対するアンケートを参考にして考える。このアンケートから、「仕事は楽しいですか」という質問に対し、「楽しい」、「まあ楽しい」と答えた人の割合は全体の四十七パーセントと半数弱を占めていることが分かる。また、「あなたにとって、仕事をする意味とは」という質問に対し、ほとんどの人が「給料を得るため」と答えており、「自分の能力を発揮するため」と答えている人は全体の十二パーセントと少数派なことも分かる。これらのデータから、仕事を楽しくないと感じている人は全体の約半分とまだまだ多く、その理由として、自分の能力を思うように発揮できていないことが考えられる。自己主張ができない、あるいはしにくい環境を変えていくことで、仕事にやりがいを感じる人が増え、人生がより充実したものへと変化していくと思う。
 確かに、周囲の人間に気を使い、謙虚に生活することも生きていく上では大切である。しかし、「短所をなくすいちばん良い方法は、今ある長所を伸ばすことである」という名言もあるように、自分の長所は遠慮せず周りに発信していくべきだと思う。よって、私は、日本人はもっと自己主張をしていくべきだと思う。

原文   森リン ベスト5