●総合 84 点 

字  数 1159 字 思考語彙 51 点  (11 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 74 点  (61 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 81 点  (125 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙51


























































81
知識語彙74
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

13100803100809040912070604131207050811060810141309050815


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
43 ある。
41 要だ。
40 なる。
15 ある。
41 ある。
35 思う。
39 とだ。
21 いる。
40 ある。
59 った。
36 のだ。
31 ない。
32 ない。
63 った。
48 いる。
36 ある。
31 とだ。
37 ある。
41 ある。
26 がる。
41 った。
45 った。
60 った。
56 きた。
47 いる。
30 ある。
46 ない。
75 たい。
75
63
60
59
56
48
47
46
45
43
41
41
41
41
40
40
39
37
36
36
35
32
31
31
30
26
21
15

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、「自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない。」という名言もあるように、私は自分の夢中になれるものを大切にして生きていきたい。 (75字)
 

【本文】
 何を読むかという前に、まずは何はともあれ、夢中で読むという体験を一度味わう必要がある。読む対象はそれぞれの人によって異なるが、とにかく面白く楽しい本であることが必要だ。読書の楽しさを知るということが、私たちが最初に体験しなければならないことになる。最大の楽しみは、自由感である。読書によって、スポーツや映画や音楽の楽しみが、一段と豊かになり深くなるものである。私は、夢中になれるものが常に傍にあるような生き方をしていきたいと思う。
 第一の方法としては、自分で選んだ道を、強い意志を持って突き進んでいくことだ。私は小学一年生の頃からピアノを習っている。長いピアノ生活において強く印象に残っているのは、小学校中学年の頃の出来事である。今となっては切っても切り離せないような関係のピアノであるが、当時の私は、真摯にピアノと向き合うことができていなかった。というのも、毎日欠かさず練習をしているのに、さっぱり腕が上がらないのだ。発表会に参加しても、自分だけが下手かのように聞こえてならない。「やめたい」という感情が胸をよぎったことも、一度や二度ではない。ピアノが心から好きだった私にとって、先の見えないトンネルに投げ込まれたかのようなあの出来事は、本当につらく悲しいものであった。しかし、あの時ピアノを諦めなかったおかげで、中学生になった今でもピアノは私の傍にあり続けている。壁にぶつかったときでも、その道を選んだ自分を信じ続けることが大切である。
 第二の方法としては、様々なことに積極的に挑戦してみることだ。私の通学する中学校では、体育祭の種目に選抜パフォーマンスというものがある。これは各段の有志が集まって練習を重ね、パフォーマンスを披露し優勝を争う種目である。団によってダンスの系統が異なるため、大変盛り上がる。私はもともと立候補する気はなかったが、友人に誘われ半強制的に参加することになった。毎日朝練、放課後練となかなかハードなスケジュールであるため、私はあまり乗り気ではなかった。しかし練習に参加してみると、音楽に合わせて体を動かすことの楽しさを感じるようになり、練習に対する意欲がわくようになった。同じ団のメンバーとも、教え合いをしたり、衣装の買い出しに行ったりと関わることが増え、より仲を深めることができた。体育祭は目前に迫っているが、パフォーマンスを体験することができたことを非常に嬉しく思っている。何事も、挑戦してみることで新しい世界が見えてくるものである。
 確かに、自分が夢中になれることばかりを追い求め、他のことがおろそかになるようではいけない。しかし、「自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない。」という名言もあるように、私は自分の夢中になれるものを大切にして生きていきたい。

原文   森リン ベスト5