●総合 83 点 

字  数 922 字 思考語彙 54 点  (14 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 84 点  (81 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 82 点  (127 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙54


























































82
知識語彙84
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

08071825100704081419121010120908081104050809


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
30 んだ。
38 ある.
68 ない。
100 れる。
32 ある。
34 ある。
15 ある。
41 いる。
63 良い。
87 ない。
42 ある。
33 かる。
46 ある。
43 いる。
40 良い。
40 ある。
25 分る。
43 なる。
15 ある。
25 きだ。
29 ある。
32 きだ。
100
87
68
63
46
43
43
42
41
40
40
38
34
33
32
32
30
29
25
25
15
15

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
第一人称の単数か複数かはっきりし我々は誰でもある場面では2人としての言語活動をしているのであるその点消えていきは家族間の会話であるないような用法があり、それが何とも言えない味わいを持って受け取られる。 (100字)
 

【本文】
わたしは、外山滋比古作の「日本語の論理」という文章を読んだ。
島国言語の特色の一つは、相手に対する思いやりが行き届いていることである. ヨーロッパの言語では、われとなんじ、自と他の対立関係において言語活動が考えられるが、島国の日本語ではそういう対立関係はあまり発達しない。第一人称の単数か複数かはっきりし我々は誰でもある場面では2人としての言語活動をしているのであるその点消えていきは家族間の会話であるないような用法があり、それが何とも言えない味わいを持って受け取られる。島国言語のもう一つの特質は、話の通じが大変良いということである。われわれは誰でもある場面では通人としての言語活動をしているのである。その典型は家族間の会話である。省略の多い、要点のみをおさえた言葉のやり取りをしていて、お互いに理解し合っている。島国言語というのは極端な言い方をすると、家族同士の会話を社会全体でもやっているような言語のことで、当然、冗語性は少なくて良い。大陸言語の社会では、冗語性をあまり少なくするとごく親密な関係の人との間ならともかく、相手に誤解されたり、了解不可能を訴えられたりするから、ていねいな表現をしなくてはならない。
島国言語は、親密な関係の人たちと簡単に話が通じるから話しやすいという良さがある。例えば流行語などは同じ世代やある一定の世代の人達が共通してわかる。例えば2020年の年間流行語大賞は3密と日本の中ではほとんどの人がわかるであろう言葉である。よって島国言語は分かる人にはわかるので、親密な関係の人だと使いやすい言語になっている。
しかし、正しく自分の気持ちなどを伝えるためには大陸言語を使用したほうが良い。2014年時点では国連に加盟している193の国のうちたった47の国が島国である。よって、国連加盟国の約8割が大陸にある国だと分る。よって、国際的に話をする場合大陸言語的な表現をしないと、他の国々に誤解されやすくなる。よって、大陸言語も大事である。
日本人である我々は島国言語を大切にするべきだ。また、国際化が進んでいるこの時代には大陸言語は大切である。よって時と場合によって島国言語と大陸言語両方を大切にするべきだ。

原文   森リン ベスト5