●総合 80 点 

字  数 1072 字 思考語彙 47 点  (8 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 67 点  (48 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 72 点  (94 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙47





















































72
知識語彙67
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文がやや少なめです。
 △長い文と短い文が多く中間の文がやや少なめです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲105字 僕はバスケットをしているが、試合の時、ディフェンスで相手が持っているボールをつかみにいって自分達のチームのボールにしたり、オフェンスファウルをもらったりした時は、コーチが 「ナイスガッツだ。」 と言ってくれる。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0510010413052011050512160617170702181109070704160612


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
25 とだ。
40 した。
8 いる。
14 です。
46 いた。
19 きだ。
105 れる。
42 でる。
23 ある。
20 きだ。
64 った。
87 いた。
22 した。
74 まう。
62 思う。
26 まう。
14 ある。
64 なる。
57 思う。
31 来る。
24 える。
32 ある。
13 要だ。
68 える。
26 とだ。
62 たい。
105
87
74
68
64
64
62
62
57
46
42
40
32
31
26
26
25
24
23
22
20
19
14
14
13
8

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
僕はバスケットをしているが、試合の時、ディフェンスで相手が持っているボールをつかみにいって自分達のチームのボールにしたり、オフェンスファウルをもらったりした時は、コーチが 「ナイスガッツだ。」 と言ってくれる。 (105字)
 

【本文】
 ものごとを一生懸命にやることは本当に大切なことだ。部活だの、塾通いだの、受験勉強だの、すべて強制、半強制のわくの中でせかせかした。生活をしている。想像力は心に必要な遊びです。
 僕は、今週の長文を読んで、作者が「ガッツ」という言葉が嫌な理由を読んで、別の考えを抱いた。僕は逆に「ガッツ」という言葉は好きだ。僕はバスケットをしているが、試合の時、ディフェンスで相手が持っているボールをつかみにいって自分達のチームのボールにしたり、オフェンスファウルをもらったりした時は、コーチが
「ナイスガッツだ。」
と言ってくれる。自分でも良いプレーをしたな、思った後に言われる嬉しくなって次のプレーにやる気がでる。そしてその試合は調子が良かったりする時もある。だから僕は「ガッツ」という言葉が好きだ。「ガッツ」が「臓物」という意味だったとしても、良い意味で使われることには代わりないのだから、もっとみんなが使って欲しいと思った。「ガッツ」という言葉は前から知っていたが、みんな「ガッツ」と言われたときには、うれしそうな顔をしていたので、みんな好きなのかなと思っていたが、嫌い人もいると知って少し驚いた。だが人の考えはちがうものだと改めて実感した。
 バスケットの試合の時に強いチームと戦うとみんな焦って自分のプレーができずにミスをしてしまってコーチに
「みんな、余裕がない。」
と言われてしまう。逆に弱いチームと戦う時は、みんな点差がついたら「勝ちそうだな」
と言う気持ちが強くなって、それが余裕につながってくると思う。でもそれが強いチームではなぜかできなくなってしまう。また、似たようなこともある。チームのみんなは遊びの試合の時は、みんな、
「パス出して。」
など声を出すのに、本物の公式戦や練習試合となると、声が出なくなる。それは負けたらどうしよう、怒られたらどうしよう、という不安や緊張からそういうことができなくなってしまうのだと思う。しかし、その余裕を平常に保っていくと自分のプレーが必ず出来る。だから物事を行う時に余裕はすごく大切だと考える。
 人間に取って余裕とは、物事を行うときにとても大切なものである。だが時には必死さも必要だ。「心は熱く、頭は冷静に」という言葉通り、余裕という想像力と、「火中の栗を取る」のようにガッツと必死さを半分に保っていくのが良いと考える。だがこれをいつでもやっていくのは非常に難しいことだ。だが少しずつ、努力し、経験をし、それを重ねれば必ず出来ない物ではないから、いつかバスケットなどでいかせるようにがんばりたい。

原文   森リン ベスト5