●総合 90 点 

字  数 1481 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 79 点  (72 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 84 点  (134 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63




























































84
知識語彙79
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

071113070504050520051115031604091109080308150506061119110906160608131704


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
25 った。
46 ある。
61 ない。
38 ある。
23 たい。
18 れる。
20 とだ。
24 った。
89 した。
20 んだ。
46 ない。
57 した。
17 った。
70 らだ。
23 ろう。
32 いた。
48 いる。
42 した。
35 ある。
21 いか。
42 ある。
59 らだ。
20 った。
35 した。
32 んだ。
48 れた。
67 うだ。
42 いる。
35 ろう。
34 とだ。
73 える。
25 切だ。
42 ろう。
73 とだ。
72 いる。
23 たい。
89
73
73
72
70
67
61
59
57
48
48
46
46
42
42
42
42
38
35
35
35
34
32
32
25
25
24
23
23
23
21
20
20
20
18
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
ある団体が募集していたもので、全く会ったことのない人も来るため最初は行こうと思わなかったが、友達が熱心に誘ってくれたので期待に応えたいと考えるようになり長野へ出発することにした。 (89字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
行こうと思わなかったが、友達が熱心に誘ってくれたので期待に応えたいと考えるようになり長野へ出発することにした。新幹線では友達と野球の話をして楽しんだ。私は車や新幹線に乗ることが好きなためもしかしたら最も幸せな時間はこのときだったかもしれない。しかし、長野についてからも意外に面白く、同じ部屋になった友達と、さらに初めて出会った低学年の二人と特に仲良くした。私にとってこれは大きなことだった。低学年の子が陽気で面白かったため、すぐに友達になれたが、私は初対面の人と打ち解けるのは苦手で、何を話せば盛り上がるのかわからなかったからだ。これがなければキャンプを楽しめなかっただろう。また、もちろん美しい森林があるのだが夜は満天の星空も輝いていた。私の住んでいる町ではいつまでも見られないような星の数で、何個あるか数えきれない多さを覚えている。長野に行ってみるという積極性を大事にした結果、思い込みからの脱却を経験し、感動した。消極的な思想を捨てることは予期しなかった方向へ進んでいく可能性がある。何事も取り組んでみることが必要ではないか。
 二つ目の方法としては、学校が体験学習のような能動的な学習を増やしていくことである。受動的な授業や講義のみだと力は身に付きづらく、五感を使って学習することが最も効率的であり、子供の発展材料になるからだ。私は小学校の時に三回の体験学習を行った。四年生の時には藍染をやり、五年生になってからはカレー作りや登山をした。そして、六年生では民泊や田植えなど新潟県ならではの経験を積んだ。これらはいずれも、生活の知恵や今までは知らなった学びなど人生においてプラスのことを与えてくれた。また、文部科学省によると、体験活動は豊かな人間性、自ら学び考える力などの生きる基盤、子供の成長の糧としての役割が期待されているようだ。そして、最重要な体験は対象となる実物に実際に関わっていく直接体験だと述べられている。やはり、疑似体験は簡単で楽な分、得るものも少なくなってしまうのだろう。すなわち、方法が大変でもやってみることが求められているということだ。自分では実践しづらくても学校が働きかけることで体験が身近に感じられ、その後、今度は自分から体験をやってみようという流れになったら大成功だといえる。
 確かに、勉強により知識を身につけることも大切だ。外出するだけで机に向かわないと、試験で困るだろうし、語彙力を高めることは無理だろう。しかし、最も大切なことは「家とは、外から見るためのものではなく、中で住むためのものである」ように、体験した人にしか分からない学びを多くすることだ。新型コロナウイルスに苦しめられている現在は、住む場所から離れたところに行くという行為が難しくなっており、企画やイベントが次々と中止になっている。それでも、体験することを第一にして生活したい。

原文   森リン ベスト5