●総合 89 点 

字  数 1309 字 思考語彙 61 点  (19 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 77 点  (67 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 80 点  (122 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙61



























































80
知識語彙77
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

10120807040507101318141208120711070922081213092006080404061707


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
47 する。
52 ある。
28 きる。
28 たい。
18 れる。
20 とだ。
35 った。
45 った。
46 思う。
84 った。
42 ない。
58 った。
24 いた。
55 かる。
37 ろう。
53 いか。
29 とだ。
36 えた。
88 まう。
42 えた。
52 した。
48 いた。
36 がる。
78 ある。
23 果だ。
29 ある。
21 切だ。
25 ある。
26 ない。
75 とだ。
25 たい。
88
84
78
75
58
55
53
52
52
48
47
46
45
42
42
37
36
36
35
29
29
28
28
26
25
25
24
23
21
20
18

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
道徳の教科書の物語の中で、電車内で列車が急停車をしたときに女性の持っていた缶コーヒーが向かいの席に座っていた学生にかかってしまうが、女性は深く謝ることなく次の駅で降りてしまう。 (88字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
できる。だから私は、他人を思いやる気持ちを持って生きていきたい。そのためには二つの方法が考えられる。
 第一に、様々な人とたくさん話すことだ。3年生になって、去年まで仲良くしていた友達とはクラスが離れてしまった。そのため、始業式の日から数日間は部活が同じ人とばかり話し、友達の輪はあまり広がらなかった。最初は係決めや今年の自分の目標設定など交流が生まれづらい授業だったことが大きな理由だと思う。しかし、授業が本格的に始まるようになってから授業中に周りに分からないことを聞いたり、グループで話したりする活動を通して話したことのなかった人とも会話できるようになった。今最も仲が良いのは野球部の人で、プロ野球を私も彼も毎日のように見るため話が絶えない。彼とは一年生の時に同じクラスだったが教室で頻繁に話す仲ではなく、2年生では違うクラスになって一言も喋っていなかった。今年になってとても親しくなり、私はとても驚いた。この関係は共通の話題を見つけて共有することで生まれたものなので、とりあえず話してみることの大切さがよく分かる。やはり、話をすると警戒感のようなものがなくなり、心を開いて楽しめるだろう。相手の性格や特徴を把握すればどういう話題を持ち込めば盛り上がるか、相手を考えることにつながるのではないか。
 第二の方法としては、学校が道徳の授業に力を入れることだ。最近の道徳の授業では身近な実例を通して周りに気を配ることについて考えた。道徳の教科書の物語の中で、電車内で列車が急停車をしたときに女性の持っていた缶コーヒーが向かいの席に座っていた学生にかかってしまうが、女性は深く謝ることなく次の駅で降りてしまう。これについて怒らなかった学生も含めてどうすればよかったかということをクラスで考えた。私は女性が単に注意深くなったほうがよかったと思うし、迷惑をかけた後に誠意を見せるべきだという思考をした。だが、缶コーヒーを持ち込むことがよくないという人や女性に注意しなかった学生が悪いと言う人もいた。こういった意見を総合的に判断することは他人の気持ちを読むことにつながる。さらに、二宮金次郎は子供のころから病気の父に代わって仕事をし、仲間の壊れたわらじを見て新しいわらじを作り、それを仕事場に置いておいたというエピソードがある。これは、自分にできることを探し実行した結果だ。相手がうれしいと感じる行動をする人は道徳心を持つ人である。
 確かに、孤立することで学ぶことも大切だ。すなわち、一人になってみて初めて気づくこともある。集団でいては細かいところに目がいかないかもしれない。しかし、最も大切なことは、「良い友人を得たければ、まずは自分が良い友人でなければならない」ように、友達を気遣い、お互いに気持ちのいい生活を送ることだ。今後も強引にならずに広く温かい心で接していきたい。

原文   森リン ベスト5