●総合 93 点 

字  数 1205 字 思考語彙 67 点  (24 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 95 点  (104 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 91 点  (157 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙67


































































91
知識語彙95
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

090913160804030917110604120308120516140906041107090714070608050707


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
34 ある。
28 美だ。
61 らだ。
55 いる。
34 える。
19 れる。
16 とだ。
44 ある。
66 チだ。
44 きる。
19 じる。
19 いる。
50 ない。
18 ろう。
38 がる。
59 いか。
24 きだ。
59 聞く。
51 思う。
31 いる。
24 いる。
13 業だ。
43 きる。
35 よい。
46 ろう。
32 とだ。
53 ある。
33 ない。
27 切だ。
27 える。
29 のだ。
38 える。
32 たい。
66
61
59
59
55
53
51
50
46
44
44
43
38
38
35
34
34
33
32
32
31
29
28
27
27
24
24
19
19
19
18
16
13

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
様々なベンチに座るが、座っていて最も癒されて気持ちがよいのは周りにたくさんの木が立っていて、太陽の光が少ししか入ってこないベンチだ。 (66字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
性質を言いあらわす言葉である。人間の造型の美しさは自然美の前では多くは低い次元の美だ。これらは究極性、価値性において相対性の範囲内にとどまりがちであり、自然の美の本質は美醜の対立を超越したところにあるからだ。近代、美の基準は個性に置かれ、醜と対立する美としか考えられず自ら美の次元を低い段階に限定する状態となっている。だから私は、自然の造化によって生まれる美を重要視するべきだと考える。そのためには、二つの方法が考えられる。
 第一に、自然と共生することだ。友達と遊んでいるときや、一人で歩いていて疲れた時などに、私は時々ベンチに座ることがある。様々なベンチに座るが、座っていて最も癒されて気持ちがよいのは周りにたくさんの木が立っていて、太陽の光が少ししか入ってこないベンチだ。それは大きい公園の中にあるのだが人はめったにこないため、安心して休息をとることができる。この時常に、自然の力は偉大だと感じる。人間は、自然によって力をもらっている。高層ビルが数多く並んでいるところのベンチは、体力が回復するとはいえ体に安らぎを与えることはできない。自然な風景が喪失しているからだろう。自然と共生していることが実感できれば、自然の美しさを考え直すことにつながる。都会の、掃除が行き届いている室内に価値を見出すのではなく人間がかかわっていない、自然の姿の鑑賞を楽しむべきではないか。
 第二の方法としては、自然の保護に努めるべきだ。世界では、人の生活の豊かさをさらに改善するために森林を伐採し、新しく農業を始めたり工場を建設したりという話をよく聞く。広い土地がないと十分に生活ができないという人もいるかもしれないが、不必要な自然破壊が進んでいると思う。アマゾンの森林面積の変化は地図で見るととても顕著に表れている。そのため、環境の保全に努める活動が行われている。例えば、環境保全型農業だ。これは、化学肥料や農薬の使用をできるだけ控えながら持続的な農業を展開することができる。また、堆肥を利用することで無駄になりそうなものを再利用できるのもよい。こうした自然保護をしてみると、やはり自然は何にも変えられないものだと知ることができるだろう。すなわち、自然がなければ人間が生活するのは不可能だということだ。最近は自然がもたらす恵みを意識する人が少なく、資本力が絶対だという考えを持っているイメージが私の中にある。だが、自然を守ったら一番美しいものであることに気づくかもしれない。
 確かに、現代ならではの美を一番に考えることも大切だ。形が整ったもの、見事な芸術作品は鑑賞者に感激を与える。しかし、美とは、人工的なものではなく自然に発生するものだ。人間が意図的に作り上げたものよりも、偶然に存在するもののほうが心をとらえる。今後、自然に作られたものを見つけていきながら美を感じていきたい。

原文   森リン ベスト5