●総合 94 点 

字  数 1197 字 思考語彙 73 点  (29 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 101 点  (116 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 95 点  (171 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙73







































































95
知識語彙101
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-2点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1006040411060911081210130514110906151012081702080705081205080612


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
46 ある。
23 える。
19 れる。
19 とだ。
42 いる。
27 とだ。
41 いた。
46 のだ。
35 じた。
42 いる。
49 のだ。
62 ろう。
20 った。
53 のだ。
49 ない。
37 いか。
29 とだ。
66 思う。
43 った。
47 した。
39 んだ。
60 なる。
16 ない。
34 れる。
32 らだ。
16 ある。
30 ない。
43 ある。
23 さだ。
30 ない。
26 せる。
49 たい。
66
62
60
53
49
49
49
47
46
46
43
43
42
42
41
39
37
35
34
32
30
30
29
27
26
23
23
20
19
19
16
16

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
新型コロナウイルスに振り回されている現在だが、この感染症が確認され始めたころには根拠を持って正しいと言える情報がなかったように思う。 (66字)
 

【本文】
 テレビアニメには、どうすれば問題が解決するのか、掘り下げて考える場面が出てこないことがある。だから私は、多角的な視点を養うべきだと考える。そのためには、二つの方法が考えられる。
 第一に、複数の立場から考えることだ。高校の、歴史総合という科目で、現在は戦争の流れや戦後の変化など、世界史を学んでいる。そこで重要なのが、様々な立場から物事を見つめることだ。私は、世界史を学習する前、基本的に日本がやっていたことを正しいことだと思っていた。そのため、日本や日本と同盟を組んでいた国々の政策は合っていて強いという考えを持っていたのだ。しかし、この1学期で授業を受けると、必ずしもそうではないのだと感じた。例えば、第一次世界大戦時のイギリスによる秘密外交が、今でも別の国の問題になっている。また、シベリア出兵の時の日本のなかなか引き上げなかった姿勢は、客観的にみれば非難されるべきものだ。ロシア人にとっては勝手に外国人に占領されて納得がいかないし、他国も日本だけ得をしようというのは卑怯だという考えに至るだろう。これらの授業によって視点の幅が広がった。だから、様々な立場から観察することで新たな発見が可能になり、多角的に考える力を身に着けることができるのだ。もし一つの決まった視点から物事にかかるだけだと、偏った意見を持つことしかできなくなるかもしれない。複数の視点があれば相手の気持ちを読むことで適切な判断が下せるのではないか。
 第二の方法としては、情報を多く集め取捨選択をすることだ。新型コロナウイルスに振り回されている現在だが、この感染症が確認され始めたころには根拠を持って正しいと言える情報がなかったように思う。年単位で大きな影響を受けることも、マスクを毎日着用することも全く予想されていなかった。フェイクニュースを流す人もいて、どれが真実か、どれが偽情報かわからず、ネットの怖さも認識した。このようなときには、まず自分が得られる情報源の確保が求められるのはもちろんだ。多角的な視点を養うため、必要な知識を集めるために選択肢がなければ情報に乏しくなり、信ぴょう性の低い話を頼るしかなくなる。選択肢は豊富でなければならない。そして、数多く収集した中からどれが正確かを思考する能力も求められる。それができなければ結局単純な考えに行き着くことだってあるからだ。その二つを大切にする必要がある。
 確かに、一つの視点で見たほうが速く判断できるかもしれない。緊急の時は、多少不利益を被る人がいても大勢の利益につながるやり方を優先することがある。しかし、判断とはスピードではなく思考の深さだ。いくら一瞬の決断でも、それが短絡的になっていては意味がない。様々な面から突き詰めていくことで最善の回答を出せる。自分の言動をほかの人はどう感じるかということを行動の前に気づくことで、論理的な選択をしていきたい。

原文   森リン ベスト5