●総合 83 点 

字  数 1257 字 思考語彙 61 点  (19 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 106 点  (125 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 93 点  (165 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙61






































































93
知識語彙106
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲110字 私がサッカーをしていた時、チームスポーツである為、基本的には全体でパスをつなげていくサッカーを意識していたが、ある生徒が入部していこう、その人の圧倒的な個人技に、僕たちはパスよりも、もっと個人技術を意識することになった。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-5点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1009160810182009100917120905160910052410110614091212


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
38 いる。
33 ある。
61 いる。
34 のだ。
46 いう。
90 ある。
82 題だ。
36 とだ。
38 ある。
43 Tだ。
65 いる。
46 いう。
37 ある。
36 ある。
60 える。
35 がる。
42 える。
22 とだ。
110 った。
42 ある。
47 ある。
24 ある。
50 ない。
41 ある。
49 る」。
46 題だ。
110
90
82
65
61
60
50
49
47
46
46
46
43
42
42
41
38
38
37
36
36
35
34
33
24
22

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
私がサッカーをしていた時、チームスポーツである為、基本的には全体でパスをつなげていくサッカーを意識していたが、ある生徒が入部していこう、その人の圧倒的な個人技に、僕たちはパスよりも、もっと個人技術を意識することになった。 (110字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
。人工知能は、多くのデータや情報を分析することで、人間と比較ができないほど、情報の獲得吸収を繰り返し、知識を身に着けている。そして、その人工知能によって、私たちの職さへも浸食されつつあるのだ。一部の統計によると、2050年には80%以上の人が現在の職をAIに代わられ、失職するという。AIを使えば人間関係のトラブルや、人間の疲労を気にすることなく可能であり、そんな時に、単純な業務だけでは、人間よりもAIの方が社会的に有効であるという時代が、到来しているのである。そんなAIの膨大な知識と高度な技術によって変化しつつある私たちの社会で、私たちの受ける教育の先が、知識量の、覚えた数勝負へと発展していくのだとすれば、それは問題だ。 
その一つ目の対策は、自分の意見を持つことの大切さを教育で教えることだ。現代の社会は上述したように様々なAI技術が私たちの労働の代替となりつつある。とくに最近、その傾向を象徴するものとして取り上げることができるのが、チャットGPTだ。実際にこれを使用してみたが、分からない質問や、悩みの相談、解決方法の提案など、その利用方法は多岐にわたり、高い利便性を備えている。この技術を応用し、一部の学校では、チャットGPTに問題作成を行わせているところもあるという。しかし、この万能な機器でも唯一できないのが、自身の主張を述べることである。「あなたはどっちが好きですか」などの質問に、AIは答えられないのである。つまり、AI技術が私たちの社会に大きな影響を与えても、私たちがもつ最大の優位性とは、自己主張ができることにあると言える。そして、この主張や独自の思考ができる事こそが、私たちの価値につながる。だからこそ、普段の教育で、自分の意見を持つことの大切さ教えることが、必要だと言える。
二つ目の対策は、教育で個を意識することだ。私がサッカーをしていた時、チームスポーツである為、基本的には全体でパスをつなげていくサッカーを意識していたが、ある生徒が入部していこう、その人の圧倒的な個人技に、僕たちはパスよりも、もっと個人技術を意識することになった。この事例は、団体競技であるサッカーの戦術が、個人の力によって影響したという事である。つまり、団体を動かすほどの個は、それだけ僕たちの行動に新たな変化を与えることができるのである。よって、この「個」の意識は重要な要素なのである。
 確かに知識を身に着けることは必要だが、今の科学技術の発展の中で、もはや知識で人工知能には勝てない。だからこそもっと自分自身に、知識を活用して、独創性も持たせることが大切なのである。「教育とは、単に知識の量を競うものではなく、その知識をどのように応用できるかを考える場所である」。よってこの科学技術の発展の中で、教育がまだ知識を教えるだけの方針であるのなら、それは問題だ。

原文   森リン ベスト5