●総合 86 点 

字  数 1141 字 思考語彙 57 点  (16 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 69 点  (51 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 74 点  (101 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙57























































74
知識語彙69
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0707100614080912061021091108101508080711051407120807080306


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
39 うか。
31 ある。
44 いか。
27 ない。
50 いる。
33 なる。
49 ない。
48 ある。
20 題だ。
33 ある。
74 った。
48 った。
63 った。
36 いた。
55 する。
58 なる。
40 った。
32 ある。
26 ある。
38 いる。
15 じる。
53 いた。
28 いた。
47 ある。
30 いる。
41 ある。
35 する。
22 ない。
25 のだ。
74
63
58
55
53
50
49
48
48
47
44
41
40
39
38
36
35
33
33
32
31
30
28
27
26
25
22
20
15

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
最近コロナウイルスの感染予防対策が少しゆるくなって、マスクの着用は個人の意思に任せられるようになり、マスクを外している人を見かけることも多くなった。 (74字)
 

【本文】
 歯医者の椅子の上でうめき声をあげているロボットは本当に痛がっているのだろうか。私の知っている痛みはただ私自身が感じるものとしてのものである。それを他人に移植する、つまり他人がそれを感じると想像することは実は不可能なのではないか。そして想像の中であっても私は終始私であって彼ではない。この状況の中で、彼になり変わった想像上の私が、彼を眺めている私と苦しそうな彼との間を飛びかっている。だからこの飛びかいが失われたならば私にとって彼は「人」でなくなる。木石であろうと人間であろうとロボットであろうとそれら自体としては心あるものでも心なきものでもない。私がそれらといかに交わりいかに暮らすかによってそれらは心あるものにも心なきものにもなるのである。人とのつながりが薄くなった社会は問題だ。
その原因は第一に人の表情や気持ちに気づきにくくなった社会にある。最近コロナウイルスの感染予防対策が少しゆるくなって、マスクの着用は個人の意思に任せられるようになり、マスクを外している人を見かけることも多くなった。マスクをしていることが当たり前になってから、マスクを外してみるとかなり違いがあることがわかった。マスクをしているときは目の表情くらいしか見えなかったけれど、外してみると口元の表情とかもっと細かいところも見えるようになった。私は高校で演劇を勉強していて、人のことを真似するという授業をやっていた。最初はマスクをして真似するけれど、だんだんいろんなことを真似していってマスクを外した表情も真似するようにする。そうすると入ってくる情報がかなり増えるのでもっと真似できるようになるし、その人がどんな感情なのかも想像しやすくなる。この授業を通して、マスクをしていると人の感情に気づきにくいということがわかった。
その原因は第二に人に会わなくてもできることが増えたことにある。最近はどこのスーパーやコンビニでもセルフレジがある。そのおかげで少し早く買い物ができるようになって私達の生活は便利になっている。しかし、私は少し悲しく感じる。私の小さい頃、母とよく行ったスーパーで私のことを可愛がってくれて、近所でもよく会って挨拶を交わす人がいた。その人がいたから、スーパーに行くのが楽しみになっていた。今はそのスーパーは閉店してしまって、その人とももう会わないけれどたまに懐かしくなるときがある。今のスーパーはセルフレジもあるし、大きくていつも混んでいる。便利になったことはたしかだが、人とのふれあいがなくなってしまったことは事実である。
確かに人と関わらないほうが作業が早く終わったり、便利になったりする。しかし人とは一人で存在しているものではない。色んな人がいてはじめて存在することができるものだ。

原文   森リン ベスト5