●総合 81 点 

字  数 964 字 思考語彙 62 点  (20 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 68 点  (49 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 65 点  (73 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙62






















































65
知識語彙68
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1015090805081513130607100912080914031005070705021716


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
42 ある。
57 いる。
30 った。
38 ある。
18 ある。
29 とだ。
61 した。
48 れた。
48 思う。
30 ろう。
34 ある。
36 ろう。
38 ある。
51 する。
29 違う。
31 ない。
48 ける。
20 うか。
39 思う。
19 のだ。
32 いる。
29 ある。
19 のだ。
8 ない。
60 ない。
66 思う。
66
61
60
57
51
48
48
48
42
39
38
38
36
34
32
31
30
30
29
29
29
20
19
19
18
8

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
だから、私たちは自然の中に本質的に備わった美をもっと鑑賞し、他人の美を評価するのではなく、ただ自分なりの美を大切にするべきだと思う。 (66字)
 

【本文】
 美とは、本来、自然の造化による創造物の性質であり、美醜の対立を超越したところにある。人間はこの美に惹かれ、あやかろうとして、創作活動を営んだが、人間の造型美は醜の対立概念としての美にとどまっている。近代の美術は、自ら美の次元を低い段階に限定する状態となった。私たちは、自然がもともと持つ美というものに、もっと目を向けていくべきである。そのために考えられる方法は二つある。
 第一の方法は、自然と触れ合う機会を積極的に持つとことだ。去年の夏、留学に行ったオーストラリアで私は、緑が目に入ってこないことがないくらい、たくさんの自然に囲まれた環境で過ごした。特に、ハイキングで訪れた森の中では、何も考えず、ただ森の静けさと美しさを感じて、心が浄化された。人は自然と共に生き、自然とたくさん触れ合って初めて、その美しさと尊さを感じることができると思う。それは忙しない日々の中で容易に感じられるものではないだろう。しかし、気付きさえすれば、自分たちのすぐ近くにそれはあるはずである。自然にもっと目を向け、その美しさを感じられる余裕を持つことも大切だろう。
 第二の方法は、美に順位をつけるような美術教育や美意識を考え直すことである。文章中にもあったように、人間が考える美とは醜の対立にあり、人間はそれに順位というものをつけようとする。しかしそれは、人間が惹かれたはずの自然の美とはまるで違う。私は、特に学校の美術の授業というものに疑問を持って仕方がない。何を作るかを先生が決め、それに従って生徒が各々の感性で作った作品に、先生の価値観で点数をつける。美術とは本当にそういうものなのだろうか。一人ひとりが自分なりに創り出した美に優劣をつけられるなんておかしい話だと思う。自分が美しいと思えばそれは美しいのだ。人々は、美醜の対立を超越した『美の本質』を見失ってしまっている。
 確かに、美を追求する芸術家の業績も価値のあるものである。しかし、美とは、人の数だけあるものだ。美に正解はない。芸術家が追求するその美も、美術の先生が考える美も、私が考える美も、それぞれの美であり、それを何かと比べることはできない。だから、私たちは自然の中に本質的に備わった美をもっと鑑賞し、他人の美を評価するのではなく、ただ自分なりの美を大切にするべきだと思う。

原文   森リン ベスト5