●総合 92 点 

字  数 1419 字 思考語彙 68 点  (25 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 94 点  (102 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 100 点  (186 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙68



































































100
知識語彙94
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

041306090710061211090511080903100803130906070712160812161711061210081212


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
15 いう。
42 いる。
21 ける。
36 ある。
22 いる。
28 した。
23 いた。
53 える。
41 思う。
46 れる。
28 よう。
42 らだ。
40 らだ。
44 ない。
11 じる。
48 ずだ。
37 った。
18 らだ。
52 った。
39 思う。
17 」だ。
26 多い。
32 ない。
63 ない。
60 ちだ。
31 ある。
50 える。
63 えた。
65 きだ。
46 要だ。
23 要だ。
43 なる。
45 ない。
42 のだ。
40 える。
53 うか。
65
63
63
60
53
53
52
50
48
46
46
45
44
43
42
42
42
41
40
40
39
37
36
32
31
28
28
26
23
23
22
21
18
17
15
11

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
この状況で疲れてしまうのは仕方がないが、一刻も早く状況を改善するには他人が外で遊び感染を拡大していても、自分が考え行動するべきだ。 (65字)
 

【本文】
 自分を律することを自律という。鑪八郎氏の「恥と意地ー日本人の行動原理」では我々日本人の行動原理について述べている。我々は幼い頃から母親や身内から躾を受ける。この躾を受けることで他人に許容されるように自らの行動を変えることがある。長文で鑪氏はとある些細な出来事を挙げている。彼がある日電車で隣に座っていた行儀の悪い幼児を注意した。しかしまた別の日には幼児は同じ行動をしていた。行儀を悪くすることは筆者がいたから問題であったので、筆者がいなければ許される行動だという風に子供は考える。この様に現代日本では人々の行動が受け身で他者に依存していることは問題だと私は思う(りんご)。
 そのための対策の一つとして自らモチベーションを生み出すという習慣をつけることが挙げられる(き)。我々は他人に影響されて行動してしまうことを前提にしよう。電車で母親が子供を叱ったのは母親としての責任ではなく、隣の席の怖い筆者が居たからだ。我々が品性高潔であろうとするのはそうあることが美徳だと幼少期から教わったからだ。しかしこれらの行動は他人に影響されて実行されているのでストレスが溜まってもおかしくない。それは勉学にも通じる。両親や教師から勉強をすることを強要されるとストレスが溜まり、思うように内容が頭に入らないはずだ。私は英単語を覚えたり、文法を覚えたりするコツコツした積み重ねが嫌いだった。なぜならば親の強要されていたからだ。しかし自身のためと思い自発的に始めたら、親は煩く騒がなくなり、自身の成長を実感でき良いことだらけだった。
 二つ目の対策としては自身と他人を分けて考えることを心がけることだと私は思う(き)。俗に言う「人は人、ウチはウチ」だ。我々は自己の行動の指針を他人のと合わせることが多い。それは世間から排除されない様とする心理から来るものかもしれない。しかし同時に自分の間違っている行動を正当化するために同じ様に間違っている行動をしている人たちを使っているだけなのかもしれない。今日の日本社会でたとえると新型コロナウイルスの感染拡大による行動自粛の自粛疲れを言い訳とし、狂った様に遊び回る人たちだ(は)。日本の自粛とは海外でのロックダウンよりも非常に緩い規制である。しかし、不要不急の用事でもないのに外に出歩いて遊び回る人たちは街頭インタービューでこのように答える。ある人は「自粛が長すぎるから仕方がない。」と答え、ある人は「自粛していない人を見ていると自分も遊びたくなった。」などと答えた。この状況で疲れてしまうのは仕方がないが、一刻も早く状況を改善するには他人が外で遊び感染を拡大していても、自分が考え行動するべきだ。「赤信号、みんなで渡れば怖くない」と人は言うがそこで一人でも正しい行動を起こすことが必要だ(はな)。
 確かに周りと歩調を合わせ生きることは重要だ。それは日本のように空気を読み、人と足並みを揃えることを是とする社会では尚更必要になる。しかし自身の行動は自分が判断するものであり、何かがあったら他人の責任にする訳にはいかない。そうしたら行動の判断とは最初から他人に任せるのではなく自分で決めるべきであるものだ(はな)。だからこそ他人に行動の指針を委ねる傾向があることは現代社会の問題だと私は考える(りんご)。個人主義や自助努力が流行している今の世の中だからこそ自信を律し芯を持って行動するべきなのではないだろうか(き)。
>> 後半1200字のみ表示にする

原文   森リン ベスト5