●総合 88 点 

字  数 1655 字 思考語彙 64 点  (22 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 99 点  (111 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 108 点  (212 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙64



































































108
知識語彙99
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

120710180915091210091611171508071012161218110918071114110810140616


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
76 ある。
28 いる。
50 れた。
69 ぎた。
45 まう。
60 する。
42 とだ。
60 いく。
39 ない。
32 のだ。
50 える。
48 来る。
61 える。
66 する。
28 思う。
29 とだ。
58 ある。
37 なる。
67 える。
56 する。
72 った。
37 ある。
43 ある。
69 うだ。
35 れる。
43 れた。
64 れる。
44 思う。
35 する。
50 ろう。
68 まう。
28 のだ。
66 する。
76
72
69
69
68
67
66
66
64
61
60
60
58
56
50
50
50
48
45
44
43
43
42
39
37
37
35
35
32
29
28
28
28

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
子どもは「ふしぎ」と思う事に対して、大人から教えてもらうことによって知識を吸収していくが、時に自分なりに「ふしぎ」な事に対して説明を考えつくときもある。 (76字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
きない。自分の中で独自に解釈することでその物事がより一層納得できるのだ。私も授業を受けてもあまり納得が出来なかったらその内容を自分の中で嚙み砕き、独自の想像で説明を考える。これは授業の内容を聞くだけではなく、自分の頭で考え解釈をすることで二度内容に触れることが出来る。これは暗記と同様、触れる回数が多ければ多いほど理解度が深まり記憶にも刻まれるためこの行動には様々なメリットがあると考える。世間一般に必ずしも従うのが毎回正解というわけではなく、自分が納得いくように認識を深めることが自分で生きるうえで大切になると思案する。そのため、納得の優先は物語的説明の再認識に重要だと思う。
また二つ目の方法は、法にしか従わない社会を変えることだ。世の中には法という色々なものを考慮したうえで定められた住民が生きるうえで従わなければいけないルールというものがある。この法は人々の生活の安全面を確保し、また物事を決める際に重要な基準となる。しかし、ある決まりにおいて、それにしか従わないと人々の視野を狭めてしまうと同時に人々の心の中や世界とのかかわりを無視していると考える。そうならないために、人間がどのような心の在り方をして行動に移ったのかという彼らの物語を考慮するべきだと思案する。アメリカ合衆国では長い間行われた学校教育の場で進化論を教えることを制限する法律によって出来た一連の裁判の総括である進化論裁判というものがあった。この中でも特に有名なスコープス裁判、通称モンキー裁判と呼ばれるものがある。それは進化論を教えたジョン・スコープ氏が有罪に加え百ドルの罰金を科せられたものである。しかし、彼の証言によると彼はアメリカ自由人権協会に応募した張本人である町の知名度をあげようとした顔役たち頼まれて進化論の授業をしたそうだ。この言い分を聞くに罪を科せられるべきなのは顔役たちの方だと考えられる。しかし、実際の所彼らには何の疑いもかけられず指導したスコープ氏に有罪の判決が下された。このケースでは進化論の授業をしたと結果から決議されており、その行動に至るまでの過程を抜かしてしまったことに視野の狭さがみられる。広い視野を持ち、世界と関わっていくために法にしか従わない社会を変えることは大切だと思う。
確かに、正確性が確保されている自然科学の上に成り立つ社会は安定する。物語ベースの世界ではミスインフォメーションが飛び交い社会崩壊してしまう可能性も高まってしまうだろう。しかし、「フィクションは人生を豊かにする。」という言葉もあるように事実をそのまま受け入れるのではせっかくの人生に色味がなくなってしまう。でっち上げた物語に納得や世界との関わりを感じられるのだ。だから、一度きりの人生を色豊かに過ごすべく、私は正確性に特化した自然科学ではなく人間味のある物語的説明を再認識するべきだと思案する。

原文   森リン ベスト5