●総合 90 点 

字  数 1283 字 思考語彙 62 点  (20 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 76 点  (65 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 84 点  (133 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙62



























































84
知識語彙76
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

090611071404081007050516081213150808030704061008061208061613140914


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
34 いた。
17 きた。
52 のだ。
30 った。
60 まう。
23 った。
36 れた。
47 いる。
31 いる。
22 のか。
24 いる。
62 いる。
25 いる。
44 まう。
60 うか。
72 える。
31 ある。
31 った。
19 ある。
35 なる。
17 らだ。
22 なる。
42 ある。
24 こす。
24 ある。
44 いる。
37 いる。
31 ある。
58 ある。
54 思う。
60 ない。
41 ある。
55 思う。
72
62
60
60
60
58
55
54
52
47
44
44
42
41
37
36
35
34
31
31
31
31
30
25
24
24
24
23
22
22
19
17
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
私が考えた理由としては、雑草は花の栄養を自分のものにしようとすいとってしまうから、人間にとってはきれいな花を咲かせたいと思い引っこ抜くと考える。 (72字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
まったのだ。 道は車向きの道路になり、地球のかけらではなくなってしまった。例えば、ハイキングに行けば「緑がいっぱいで気持ちいいわね」と喜ぶ人も、自分の庭に生えてきた雑草は血眼で引き抜いてしまう。
 私は三年生になってから視力が落ちてしまった。その理由の一つに挙げられるのはインターネットの見過ぎだと先生に言われた。インターネットを見るとブルーライトという光が目に当たってしまい目の視力が落ちると言われている。なので今ではブルーライトカットメガネというものも売られている。ではどうすれば視力が落ちないようになるのか。これは方法の一部だが緑を見ると良いとされている。 それはなぜかと言うと緑は目に最も良い色とされており、山や森はブルーライトの光を通していないので視力が落ちづらいとされている。このように山や森は人の体に良い影響を及ぼしている。しかし人間は、綺麗な花や草を店に置き、雑草などの道端にある植物などは引っこ抜いてしまう。けれど、山に行くと雑草が生えていても緑がきれい、とまとまっているのに家に生えた雑草はすぐに引っこ抜いてしまうのだろうか。私が考えた理由としては、雑草は花の栄養を自分のものにしようとすいとってしまうから、人間にとってはきれいな花を咲かせたいと思い引っこ抜くと考える。 しかし雑草にも種類があり、別に花に影響を及ぼさないものもある。 雑草を抜くときは少し考えてから種類を見分けた方が良いと思った。
  けれども、自然にもデメリットはある。例えば木に気を使おうとすると絶対に IH コンロにしなければいけなくなる。その理由は木が燃えてしまうからだ。そしてすぐに傷つきやすく劣化しやすくもなる。しかし木の家にすると自分が落ち着くというのもあるし環境に優しいというメリットもある。 そして自然は時に人間を困らせる自然災害を起こす。 自然災害の例として多いのは地震や土砂崩れである。 特に自信は土砂崩れや津波も起こす恐れがあるため自然災害の中で一番の強敵とも言われている。東日本大震災では 約二万二千三百十二名の人々が死亡、行方不明者となっている。このように自然はメリットだけではなくデメリットもたくさんある。だが、自然のメリットと言えば二酸化炭素が減る、 人々の落ち着く空間がつくれるなど 人々を笑顔にできるメリットも多々ある。このように自然にもメリットデメリットがありそのどちらかを取るということが人間にとっての決断であると私は思う。
  虻蜂取らずということわざがあるように自然のメリットとデメリット両方をちょうどよく撮った自然の楽しみ方というものはない。人間にとって自然とは人を笑顔に出来る事も人を泣かせることもできるような存在である。 しかし自然を怖がるのではなくそのデメリットを知った上で自然を楽しむことが私たちにできる自然の楽しみ方だと思う。

原文   森リン ベスト5