●総合 84 点 

字  数 1016 字 思考語彙 54 点  (14 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 75 点  (63 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 79 点  (118 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙54
























































79
知識語彙75
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

06100506081108081311040609091306161304181121


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
21 いる。
58 うか。
44 うか。
25 くる。
41 のだ。
51 たい。
39 とだ。
28 まる。
57 した。
54 いる。
22 とだ。
34 ある。
39 くる。
38 った。
75 みた。
22 った。
67 ない。
60 なる。
20 すい。
81 報だ。
50 ない。
89 たい。
89
81
75
67
60
58
57
54
51
50
44
41
39
39
38
34
28
25
22
22
21
20

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
私もこれから、目に見えるものだけで判断するのではなく、その裏側にあるものをきちんと見られるような人間になり、その情報をもとに「今」を第三者の視点で見ることで真実にたどり着きたい。 (89字)
 

【本文】
 私達は様々な形で大量の情報を獲得している。情報が流れてくるとき目の前にあるものを全て信じてしまいがちだが、写っていないところについて考えたことはあるだろうか。テレビに取られているものが全てではなく、画面外のものについて考えたことはないのだろうか。これからの時代、そんなことを考える必要が出てくる。全てにおいて、メディアを総合的に見ることで初めて真実にたどり着くことができるのだ。私は目に見えるものだけで判断するのではなく、その裏側にあるものをきちんと見られるような人間になりたい。
第一の方法は、目の前にあることをそのまま信じるのではなく、疑ってみることだ。新しい発見というのはまず今ある常識を疑うことから始まる。ガリレオやコペルニクスは、その時定説であった天動説を疑い、根拠を集め研究し、今常識となっている地動説を生み出した。世界を揺るがすような発見も、まずそこに存在するものを疑い、実験・観察するという一般的なことから生まれている。
第二の方法は、情報を鵜呑みにしないことだ。友達からの情報や、インターネットからの情報は間違っていることがある。なので、まず情報を目にしたとき鵜呑みにせず自分で調べることが大切になってくる。私も以前、ウクライナとロシアの戦争について友達から情報をもらった時があった。私はそれを受け取ったとき、納得してしまったが、学校で情報リテラシーと信ぴょう性を調べることの大切さについて学んでいた事について思い出し、しらべてみた。すると、その情報はデマだという事がわかった。あのとき、もししっかり調べずに鵜呑みにして、周りの人に広めた後デマだということが発覚したら自分の名誉や信用に関わっていたかもしれない。このように、情報を鵜呑みにせず、数多くの情報を集め、選択していくことで信憑性の高い情報だけを見ることができるようになる。
確かに、目に見えるものはわかりやすい。しかし、「理想に到達するための手段はまた、理想への到達を阻む障害でもある。」という名言のように、私達が情報を活用し、さらなる飛躍をすることを阻むのも、また情報だ。社会全体の力を使い、新しく情報化という形で変化していく世の中をなんとか制御していかなければならない。私もこれから、目に見えるものだけで判断するのではなく、その裏側にあるものをきちんと見られるような人間になり、その情報をもとに「今」を第三者の視点で見ることで真実にたどり着きたい。

原文   森リン ベスト5