●総合 90 点 

字  数 1476 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 84 点  (82 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 88 点  (149 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63






























































88
知識語彙84
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1611110813130807171516061610101414060711081526141809150814


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
77 ある。
45 える。
38 なる。
28 いく。
51 ある。
54 ある。
38 える。
34 ある。
75 ある。
63 ある。
77 ずだ。
28 いた。
68 いた。
37 なる。
56 ろう。
55 ある。
61 ある。
25 しい。
31 ある。
43 ある。
37 する。
51 なる。
99 ない。
58 ある。
70 困る。
37 いる。
55 ある。
25 いい。
56 ある。
99
77
77
75
70
68
63
61
58
56
56
55
55
54
51
51
45
43
38
38
37
37
37
34
31
28
28
25
25

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
だから、県内偏差値を見て安心して全国にいるライバルたちの存在をあまり気にかけずに受験をして失敗したり、まずそもそも地方の県内トップ校であるという優越感に浸って勉強にすら集中できなくなるかもしれない。 (99字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
ある。そしてそのような物語が他者に対しても当人についてのより充実した理解を与える。人が自らについて語る物語にとって重要なのは独自性よりも重要性である。人が行動をするときに物語が必要となるが、自分にとっての本当の物語というものがなく社会から与えられた物語の上を生きているような社会であるなら問題である。
 第一の原因は、社会の提供する物語が数値などの科学的な装いを持っているために、人が自由に自分の物語を作れなくなったからである。現代のように学歴によって人生が左右されてしまうような超がつくほどの学歴社会では、成績が悪いという理由だけで大きな夢をあきらめてしまっている人が多いはずだ。私も、小さいころは何にでもなることができると思っていた。しかし、高校生になり自分の成績で進学する大学が決まり、その入った大学によって就職する会社が左右してしまうという現実的なことに気がついた。そのため身の丈に合わない欲望を語ると、恥をかくということを知るようになる。だから、本当にやりたいことがあっても、恥ずかしくて口にすることができずにそのまま終わってしまうことになるだろう。より多くの人が自身を持って夢を語れるような社会にするために、まず他人の夢を受け止めて応援することが大切である。
 第二の原因としては、社会が複雑になり人間が社会の全体像を見て自分の位置づけを考えるということがしにくくなったためである。地方と都会とではさまざまな面において格差が激しい。私の住んでいる地域はどちらかといえば田舎に属するところである。そのため地域内で一番頭いい高校ですら偏差値が70にぎりぎり届くか届かないか程度である。しかし、関東圏のトップ校を見ると偏差値80といったところが平気で存在する。そのため地方のトップ校の生徒は東京の同じくらいの偏差値の生徒に比べて模試の県内順位や偏差値が高くなる。だから、県内偏差値を見て安心して全国にいるライバルたちの存在をあまり気にかけずに受験をして失敗したり、まずそもそも地方の県内トップ校であるという優越感に浸って勉強にすら集中できなくなるかもしれない。自分のよく知っている狭い世界だけを相手にするのではなく、その外に広がっている大きな存在に目を向けることが大切である。
 確かに、自分の作った物語がいくら自分にとっては真実らしく見えても、それが「世界征服の夢」のように今日の民主社会と共存できないものでは困る。しかし私たち人間には考えるというほかの動物にはない優れた能力を持っている。その優れた能力を有効活用せずに単純にしかれたレールの上を歩くだけの人生では思考力という力があるだけ無駄である。それなら犬や猫にその力を与えるほうがよっぽどいい。その力をありったけに有効活用して自分の夢を広げ大きな目標へとひたすらに向かい続けることが私たちの使命なのである。

原文   森リン ベスト5