●総合 87 点 

字  数 1279 字 思考語彙 68 点  (25 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 63 点  (39 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 84 点  (135 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙68


























































84
知識語彙63
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 概念的な言葉よりも、描写的な言葉がやや多い文章です。(-2点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

111607080508060204081202070710020607041103100407070206051403060605050705110708040506


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
44 ない。
56 ある。
41 ない。
29 思う。
13 ある。
39 らだ。
24 った。
14 ン部。
27 った。
34 いる。
70 ない。
13 など。
34 いた。
31 った。
57 えた。
11 ない。
22 とだ。
29 ない。
21 のだ。
52 らだ。
8 話だ。
40 しい。
15 ない。
25 した。
32 いた。
11 のだ。
21 した。
29 れる。
49 しい。
25 しい。
22 のだ。
28 まう。
23 すい。
18 かる。
30 ろう。
22 ない。
45 ある。
39 単だ。
40 ある。
25 のだ。
24 しい。
28 値だ。
70
57
56
52
49
45
44
41
40
40
39
39
34
34
32
31
30
29
29
29
28
28
27
25
25
25
24
24
23
22
22
22
21
21
18
15
14
13
13
11
11
8

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
例を挙げると、「先輩と挨拶するときは後輩が先に挨拶しなければならない。」や「先輩が後輩を呼ぶときも〜くん、〜さん付けで呼ばなければならない。 (70字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
しまわないためには、職人的な腕が生きていなければならない。
僕はものの価値をお金に換算せずに考えるほうがいいと思う。そう思った理由が二つある。

 第一の理由はお金で換算されていなくても価値のあるものはたくさんあるからだ。僕は中学一年生なので、さっそく部活動が始まった。入部したのはバドミントン部。しかしそこで学んだことはバドミントンだけではなかった。礼儀や挨拶の仕方、先輩への接し方など詳しいルールも叩き込まれている。例を挙げると、「先輩と挨拶するときは後輩が先に挨拶しなければならない。」や「先輩が後輩を呼ぶときも〜くん、〜さん付けで呼ばなければならない。呼び捨てなし。」などなど。そのほかにも数えきれないほどのたくさんの厳しい規則が設けられていた。でもそれはこれから先、社会人になっても役立つだろうことだった。部活が始まってまだ一か月も経っていないが、いろいろなことを教わり、本当にバドミントン部に入部してよかったと思えた。お金はかかっていない。でもこれは僕にとってとても価値のあることだ。つまり、すべてにおいてお金の価値が本当の価値とは限らない。それ故にお金で価値を決めてはいけないのだ。

 第二の理由はお金に換算して考えないでいると、そのものが持っている本当の価値を知ることができるからだ。これは母の話だ。二年ほど前にタンスの整理をしていたところ、僕と弟(二年生)が昔着ていた服を見つけたらしい。もちろんそれはもう着ていない。そこで、弟(当時 幼稚園児)の同級生の弟にその服をあげることにした。しかしメルカリでその服をみてみると、千円~二千円で売られていた。売れば千円儲かるのだ。それでも母はその子にあげることを選択した。そうしたらもちろんお金にはならないが、相手は喜んでくれる。それだけでなく昔僕たちが着ていた懐かしい服を今度はその子が着ている姿を見られるというのもうれしい。母にとって二千円よりも価値のあることだったらしい。つまりそれはお金以上の価値がある選択なのだ。何でもお金で決めていてはそのものの真価を見失ってしまう。

 確かにお金で換算すると単純に分かりやすい。一瞬で価値が数字として簡単に分かる。一万円と百円に大きな差があることは誰もが容易に分かるだろう。しかしそのものの真価を定めることはできない。それに価値観は人それぞれ違うから、お金では価値がなくても自分にとって価値のあるものはある。「二十代のころより十倍金持ちになったという六十代の人間を見つけることは簡単だ。だが、そのうちのだれもが十倍幸せになったとは言わないはずだ。」という名言がある。つまり、お金と幸せが比例しているわけではないのだ。お金だけが価値を持っていると考えるのはおかしい。肝要なのはお金で換算することではなく、自分自身の価値だ。

原文   森リン ベスト5