●総合 79 点 

字  数 1126 字 思考語彙 42 点  (4 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 80 点  (73 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 80 点  (121 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙42























































80
知識語彙80
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

19060903151508120303060603041005071104020209040707050705050707100403080607040605


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
81 ょう。
21 です。
35 した。
18 です。
65 ます。
48 ます。
33 とだ。
51 んて。
15 みた。
15 のだ。
31 らだ。
20 きだ。
12 しい。
14 べる。
37 好き。
16 思う。
24 いる。
44 べる。
21 いた。
8 かな?
7 いる。
38 ない。
14 べる。
25 みた。
31 アだ。
15 ある。
36 ろう。
13 きだ。
23 うだ。
28 そう。
30 ある。
46 けた。
17 った。
12 うだ。
33 うだ。
31 ォー!
34 とだ。
18 要だ。
23 じる。
22 べる。
81
65
51
48
46
44
38
37
36
35
34
33
33
31
31
31
30
28
25
24
23
23
22
21
21
20
18
18
17
16
15
15
15
14
14
13
12
12
8
7

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
みなさんは江戸時代の松崎礼 皆さんは江戸時代の大名が「加賀百万石の大名」とか、「尾張六十万石の大名。」といった呼び方で呼ばれているのを聞いたことわあるでしょう。 (81字)
 

【本文】
みなさんは江戸時代の(感)      松崎 礼

皆さんは江戸時代の大名が「加賀百万石の大名」とか、「尾張六十万石の大名。」といった呼び方で呼ばれているのを聞いたことわあるでしょう。豊かな国を領地に持つ大名、という意味です。昭和になって戦争中、日本には食糧がなくなり、お米は配給制になりました。国民の生きるための基本だったのです。降った雨が森林や水田の土にしみ込み、ゆっくりゆっくり地下を移動し、何年も何十年も時には何百年もかけて、やがて地表に湧き出てきます。水田にたたえられたその水は、地下に染み込み地下水になり、やがて下流に流れ出て川に水を提供します。
僕が一番面白いと思ったのは、お米を買うための通帳があったことだ。今は通帳はお金を使うときに必要なものなのに、昔はお米を買うのに使っていてしかも身分証明書だったなんて。
僕はお米について考えてみた。僕にとってお米は貴重なものだ。なぜかというとお百姓さんが心を込めて作ってくれたものだからだ。そして食べ物の中で白いご飯が一番好きだ。お米は、甘くておいしい。朝はふりかけをかけて食べる。夜はどんぶりにたくさんご飯を入れてサーモンのお刺身と一緒に食べるのが好き。ご飯は多分なんにでも合うと思う。兄の生は、いつも味噌汁とご飯を混ぜて食べている。コマーシャルで見たのはご飯の上に氷をたくさん載せて、そして青菜のふりかけをかけて食べる。芸人さんが
「美味しい!」
と言っていた。ぼくは本当かな?と思っている。お母さんが
「試してみる」
と聞いてきたけど美味しくないと思うからやらない。
日本人はお米を毎日食べる。他の国の人たちは毎日何を食べているのか調べてみた。小麦をよく食べている国はイタリアやフランス、オーストラリアだ。小麦の料理と言えばパンがある。フランス人はフランスパン(バゲット)、イタリア人はパスタやピザを食べているのだろう。僕もたらこパスタが好きだ。
メキシコ人はトウモロコシをよく食べるそうだ。トルティーヤ、タコスには色々な具が入っていて美味しそう。ジャガイモが主食の国はブラジル、コロンビア、チリなどがある。スタムポットとベーコン、トリンチャットと言うチキンとソーセージとじゃがいもの料理を見つけた。写真を見ているうちにお腹が鳴った。どれも全部美味しそうだ。米でできた麺「フォー」の料理はカラフルでまるでレインボーのようだ。「ベトナム人は”フォー”を一日にフォー(4回)食べて美味しくてフォー!という。」
分かったことは、人間にとって食べ物は大事だということだ。栄養もつくし、生きて行くのに必要だ。心を込めて作られたものを食べると幸せを感じる。
僕は今日もどんぶりいっぱいにご飯を食べる。

原文   森リン ベスト5