●総合 91 点 

字  数 2057 字 思考語彙 68 点  (25 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 75 点  (63 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 91 点  (158 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙68



























































91
知識語彙75
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0505160806020707060617051107170604031207051208160713071010041008080305060912180607130706


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
27 うか。
21 うだ。
69 うだ。
34 うか。
26 いる。
12 のだ。
23 ある。
41 のだ。
26 か…。
30 ない。
71 まう。
22 った。
53 いる。
33 名だ。
60 いる。
35 いる。
10 ろう。
15 った。
63 ない。
34 いる。
25 ない。
61 ない。
54 のだ。
69 ある。
34 ある。
56 のだ。
28 いる。
56 った。
37 すい。
14 いい。
34 れた。
30 った。
29 める。
18 のだ。
28 ない。
31 ある。
38 のだ。
49 いる。
60 思う。
22 った。
35 みた。
69 れた。
47 しい。
34 しい。
91
83
71
70
69
69
69
63
61
60
60
56
56
54
53
49
47
45
42
41
38
37
35
35
34
34
34
34
34
33
31
30
30
29
29
28
28
27
26
26
25
23
22
22

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
もちろん、目上の人にはさん付け、あるいは、様を使うが、流石に友達や同い年の人に対してのさん付けは、何か見えない壁があるかのように感じてしまう。 (71字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
付け」は息苦しく、反対に、あだ名呼びは、相手との時間を充実して過ごせるからである。
二つ目は、あだ名は自分にとっての宝物(思い出)になる可能性があるからである。あだ名は、人のそれぞれの見た目、性格、特技や特徴的な部分などからつけられる、自分の身にしかない特別なモノなのだ。実際に私のクラスには、「牧野」という名前の女の子がいる。そして、とある男子が「牧野」と「マリトッツォ」という食べ物を掛け合わせて、「マキノッツォ」というあだ名を作った。このあだ名はもうクラスのほぼ全員が、使っているほど覚えやすくて呼びやすい。そして、何よりセンスがいい。また、その女の子は、そのあだ名が好きらしく、私もすぐに友達になれた。つまり、私はあだ名には瞬間接着剤のような役割があると思った。瞬間接着剤や、磁石のように、瞬時に人と人との距離を縮める。あだ名付けはそんなことができるのだ。
しかし、必ずしも、あだ名付けがいいというわけでもない。名前というものは親からもらった大切でかけがえのないものである。そのため、一歩間違えると人の心に一生の傷をつけることがあるかもしれないのだ。また、あだ名はよく人の容姿によってつけられるものが多く、それをコンプレックスとして捉える人もいる。でも私は、そのあだ名が嫌だったら嫌と言えるクラスを作るべきだと思うし、何がダメで何がいいのかを考える機会になるとも思う。だから、やはり私はあだ名付けがいいと思った。
また、お母さんにイタリアではあだ名はどうなっているのかと聞いてみた。実際、お母さんはイタリアの学校に行ったことはないのだが、イタリアに住んでいた、お母さんのお父さん、つまり私のおじいちゃんの話をしてくれた。私のおじいちゃんの名前は、「ジュセッペ」だったが、小さい時は、「ペッペ」と呼ばれていたらしい。また私の叔父も、「ロザリオ」だったが、「サム」と呼ばれていたらしい。実際、私も「サムおじさん」と呼んでいる。今、母に聞くまで私はそれが本名でないことに気づかなかった。多分だが、私の予想ではイタリア人は名前が少し長いため、それを短くして呼んでいたのだと思う。
さらに私が調べた話では、全国の半数の小学校であだ名が禁止になったことがあるそうだ。しかし、約6000人を対象としたネット調査の回答では、特に10代の女性の81%、男性の79%と高い割合で「あだ名肯定派」となっていたそうだ。「あだ名は仲を深めるひとつのきっかけにもなるので、マイナスな面だけで禁止するのは望ましくない」という意見などがあったそうで、世間的にもあだ名には賛成する人が多いということがわかった。
つまり、あだ名は、人の距離を瞬時に縮める、瞬間接着剤という役割を持っているとともに、自分の宝物になる可能性も秘めているため、私は、あだ名に対して賛成であると言える。

原文   森リン ベスト5