●総合 86 点 

字  数 1154 字 思考語彙 62 点  (20 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 65 点  (44 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 81 点  (124 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙62























































81
知識語彙65
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

040209100308030306031214121208131905060702110710090808130307051508


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
14 いる。
13 いる。
40 ない。
57 する。
13 ある。
35 思う。
18 うか。
12 れる。
28 とだ。
14 ある。
57 込む。
62 れる。
59 ある。
46 なる。
33 のだ。
56 ある。
75 する。
23 する。
21 ある。
28 ある。
11 ある。
47 多い。
32 いた。
45 いた。
36 いた。
32 った。
32 わる。
44 無い。
10 する。
29 たい。
24 ろう。
74 切だ。
28 たい。
1
75
74
62
59
57
57
56
47
46
45
44
40
36
35
33
32
32
32
29
28
28
28
24
23
21
18
14
14
13
13
12
11
10
1

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
人間生きていれば使わなくなるものも使えなくなるものもあるが、それはその人自身だけであって広い視野で見れば他の人には、それがとても重要なものと意味する。 (75字)
 

【本文】
 今日もまたゴミが落ちている。プリントが数枚落ちている。主に私の塾や学校の書類であり、これらはゴミなのでゴミ箱へ処分しなければいけない。しかしノートや紙が買えない子たちのことを考えると、半分しか使ってないプリントを捨ててしまうのは申し訳ない気がする。また環境問題のこともある。だから、私はこのゴミのようなものも生かせるような人間になりたいと思う。そのためにはどうしたら良いだろうか。2つの方法が考えられる。
 第一の方法はものを限界まで使い尽くす努力をすることだ。例えば服を処分する時である。普通なら小さくなった時、シミがついてしまったときには少し捨てたくない気持ちがあるかもしれないが、ゴミ箱へ放り込む。だが、その時にちょっと考えて誰かが着てくれるかもしれないと、試しにもらってくれそうな人に声をかけると案外持っていってくれる。また、自分の周りには受け取ってくれる人がいないかもしれないが、そういうときのためにリサイクルショップと言うものがある。ここに寄付をすることでその名の通りリサイクルされ、どこかの誰かが自分の服を使えるようになる。ただのゴミだと思っても何かに役に立つ1つのものになる時もあるのだ。私も実際に学校の学童クラブのリサイクル箱のようなものに自分のいらなくなったものを入れて、部屋が片付いた時がある。人間生きていれば使わなくなるものも使えなくなるものもあるが、それはその人自身だけであって広い視野で見れば他の人には、それがとても重要なものと意味する。このことを信じて私はできるだけリサイクルする。 
 第二の方法は物の良い面を探すことである。つまり良い面を生かせないかどうか考えると言うことである。例えばクリップである。クリップは紙をまとめるために使うものであるがなくなりやすく教室のゴミ箱に入っていることが多い。だが、私たちの学校ではそれらをつなげてチェーンにして遊んでいた。そのため床に落ちているクリップもきれいであれば自分のにつなげてどんどんそれを伸ばしていた。中には、伸ばせば1メートル位にもうなるほどクリップ収集にはまる人もいた。この変な遊びが流行っていたおかげで、クリップのゴミは少なかった。何か他に使い道がないかを考えてみる事はゴミを生かすことに変わる。ものというのは良い面も悪い面もあるが、良い面だけがなくなって悪い面が残ると言う事は無い。必ず長所が存在する。だから私はそのメリットをいつでも探し出せるようになりたい。
 確かに活かし方が難しいものもあるだろうだろう。しかし「ライオンは、一匹のウサギを獲るためにも、全力を尽くす。」と言う名言があるように、ただのゴミでも全力でリサイクルできるようにすることが大切だ。私はゴミと言うものを捨てる前によく考えて生きていきたい。

原文   森リン ベスト5