●総合 89 点 

字  数 1295 字 思考語彙 67 点  (24 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 77 点  (67 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 80 点  (122 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙67



























































80
知識語彙77
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

150811081608060711120713050806171011101217180806070909091211


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
63 すい。
28 まう。
48 いか。
37 いる。
65 のだ。
32 のだ。
27 題だ。
29 とだ。
47 った。
52 思う。
37 とだ。
57 れた。
23 った。
36 った。
28 える。
67 ない。
43 える。
43 する。
40 とだ。
48 思う。
64 った。
59 える。
39 思う。
27 いか。
33 のだ。
39 ろう。
44 える。
38 する。
49 ない。
47 題だ。
67
65
64
63
59
57
52
49
48
48
47
47
44
43
43
40
39
39
38
37
37
36
33
32
29
28
28
27
27
23

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
そのため、もし日本人が日本のやり方で復興を進めていたらもっとたくさんの人が日本らしいと言える風景が日本中に広がっていたのかもしれない。 (67字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
と大切なことは対象をまず全体として見て感じることではないか。人は旅をする時に一つの構造物だけを見るといったことはなく、風景を見ている。そして、この風景という言葉の真ん中に「情」という漢字を入れるとわかるように、風景は風情のある情景なので、風景は情を持っているのだ。つまり、これは、風景が世界内存在の出来事になるということなのだ。このように、調和の取れた風景が見つからないのは問題だ。
 第一の原因は、現在の日本が戦後の復興から始まったことだ。戦後、日本には復興する力がほとんどなかったため、復興をアメリカなどの戦勝国に頼るしかなかった。そこで、戦勝国には戦勝国の復興の仕方があるので、日本の方式では復興を進めることができなかったのだと思う。つまり、戦後、日本にはたくさんの西欧的なものが取り入れられたということだ。例えば、戦前の教科書に書かれていることが連合国最高司令官総司令部に適切でないと判断された場合、墨で黒塗りにされた。また、街並みも東京を中心に欧米化されていった。街灯なども元々日本になかったようなものが増え、大きな建物も増えていった。しかし、それらが戦前の日本と調和しなかったのだと考える。そのため、もし日本人が日本のやり方で復興を進めていたらもっとたくさんの人が日本らしいと言える風景が日本中に広がっていたのかもしれない。つまり、G H Q指導のもとで行われた復興は日本らしさを大いに損ねてしまったのだと考える。このように、日本の今の社会が戦後の復興を元にして作られたことは一つの原因だと考察する。
 第二の原因は、日本が資本主義社会になってから効率を重視するようになったことだ。資本主義は全てにおいて効率を最優先するため、建物を作るときも例外なく効率が重視されたのだと思う。具体的には、同じ土地にたくさんの人を住まわせるほうが効率は良いため、一軒家よりも高いビル、特に高層ビルを多く建てるようになった。しかし、高層ビルがたくさんあるとその土地の元々の自然な風景が見えにくくなり、その土地の良さが分かりにくくなると考える。高層ビルばかりだとゴチャゴチャしていて全体としての景観はあまり良くないと思う。これは自然界での自然淘汰と似たものがあるのではないか。強いものが多くなりすぎると弱いものが減少し、衰退するというものだ。生物の種類が減少するということなので生態系のバランス、見栄えは悪くなるだろう。つまり、効率化が進んだことにより日本の風景は調和のないものになってしまったのだと考える。このように、日本社会が効率を求めるようになったことも一つの原因だと考察する。
 確かに、新しくできた近代的な都市にも魅力はあり、その国らしさを醸し出すことはできるかもしれない。しかし、風景は単なる眺めではなく情のあるものであるように、あまりにもまとまりのない街は問題だ。

原文   森リン ベスト5