●総合 92 点 

字  数 1369 字 思考語彙 74 点  (30 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 78 点  (70 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 86 点  (140 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙74































































86
知識語彙78
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

121011120611120907090711071112120907101111101414120509061012


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
54 いた。
41 いた。
53 がる。
59 きだ。
30 ない。
43 ある。
59 のだ。
40 える。
28 とだ。
43 思う。
35 える。
42 える。
21 いる。
52 いる。
46 いる。
60 える。
41 する。
33 とだ。
37 ある。
46 ろう。
44 える。
46 うだ。
59 思う。
68 える。
52 ない。
24 思う。
43 する。
34 ない。
53 ない。
79 とだ。
79
68
60
59
59
59
54
53
53
52
52
46
46
46
44
43
43
43
42
41
41
40
37
35
34
33
30
28
24
21

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、最も大切なことは、子供は怒られることによってではなく、叱られることによって成長するように、経験のあるものが然ることによって子供を成長させていくことだ。 (79字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
師が生徒に教えるのではなく親が子に教えるべきだ。もちろん、教師も生徒に正しい言葉遣いを教えなければいけない。そのときに教師は、はっきりとした自覚と誇りを持って生徒を怒るのではなく叱る必要がある。まともな人格が備わっていないうちから一角の人格扱いをしたり、責任回避のための人格尊重や放任をしたりするのは考えものだ。このように、私たちは、社会全体としてきちんと叱る習慣を作っていくべきだと考える。
 その方法として第一に、普段から自分に厳しくなることだ。自分のことをしっかりと律せている人は、他人から信頼されやすく、尊敬もされやすいと思う。一方、だらしない生活をして、いい加減な人はあてにされないように思える。つまり、自分に対して厳しいと、相手を受け入れる心が広くなり、謙虚にもなれると考える。私の友達には、とても自分に厳しい人がいる。その人はスケジュールの管理から周りの人への気配りまでしっかりしているため、いろいろな人から慕われている。自分に甘えることは滅多になく、精神力も強いため、周りの人からは一目置かれる存在となっている。このように、自分に対して厳しい人は有言実行をしたり、努力を怠らなかったりするため、他人から尊敬されることが多いと考える。つまり、普段から自分に甘えずに厳しく生きていくことはとても重要なことだと考察する。
 第二の方法は、社会においても叱って育てる習慣を作っていくことだ。子供は叱られると、もう二度と叱られたくないと思い、行動を改める傾向がある。また、叱られるまで、やっても良い行動とそうでない行動の区別の仕方がわからない子もいるだろう。そのため、地域社会が一体となり、相互協力しながら子供の成長を見守っていくべきだと考える。一昔前までは、子供は、近所に怖いおじさんがいたり、友達のお母さんに叱られたりしていたそうだ。親からだけではなく地域内の他の住人からも注意されることが多かったため、その分多種多様な教養を身につけられたのだと思う。しかし、現在の社会は、他人が口出しをするとすぐに「〇〇ハラスメントだ」などと言われるため、他人の事情への干渉は難しくなっていると考える。また、近所付き合いも希薄になっているため、地域ぐるみで子供を叱って育てていくには限界があるかもしれない。だが、それでも叱ることを諦めてはいけないと思う。このように、現代の社会においても、子供を叱って育てていくことはとても重要だと考察する。
 確かに、殴るなどして感情的に怒ることには気をつけなければいけない。また、子供に伝えるべきことがしっかり伝わらないかもしれないので叱り方には細心の注意を払わなければならない。しかし、最も大切なことは、子供は怒られることによってではなく、叱られることによって成長するように、経験のあるものが然ることによって子供を成長させていくことだ。

原文   森リン ベスト5