●総合 89 点 

字  数 1423 字 思考語彙 66 点  (23 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 74 点  (61 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 82 点  (127 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙66


























































82
知識語彙74
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

2006141910051411150504050412090910060908110708120807071003070613141606


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
90 ある。
39 ある。
61 いる。
75 れる。
54 ある。
21 思う。
67 らだ。
48 ない。
57 ない。
22 ある。
17 いる。
15 ある。
16 加だ。
52 いる。
30 った。
38 った。
36 うだ。
27 うだ。
35 いた。
39 のだ。
48 らだ。
30 ある。
45 ある。
55 よう。
37 ろう。
24 ない。
29 れる。
34 ろう。
20 ある。
41 った。
24 する。
40 ない。
53 くる。
74 ある。
26 思う。
90
75
74
67
61
57
55
54
53
52
48
48
45
41
40
39
39
38
37
36
35
34
30
30
29
27
26
24
24
22
21
20
17
16
15

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
「世間」という言葉が定義しにくいのは、世間は常に個人との関係においてその個人の顔見知りの人間関係の中で生まれているものだからであり、人によって世間が広い人も狭い人もいるからである。 (90字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
たときにはっきり現われる。そのようなとき私たち日本人には、自分たちが排他的な世間をつくっているのだ、という認識がほとんどないのである。私は世間に囚われ過ぎるのは良くないと思う。

 第一の理由に、世間に囚われ過ぎると自分の所属している世間以外に対して偏見や先入観を持ってしまう凝り固まった考えになりやすいからだ。例えば、塾に行っている人は先のことや、難しいことをやっていると、思っている人が多いかも知れない。確かに、そういう人もいるだろうが、塾に通っている人と家で勉強している人は学習スタイルが違うだけで、特に大差はない。逆に全く違うことが、起っているケースもある。私は、学校で吹奏楽部に入っている。私の学校では、朝練が毎日ある。しかし、強制ではなく自由参加だ。午後の練習も家の事情によっては先生に報告してからなら休んでも良いので、とても行きやすいと私は感じている。しかし、ある日駅前で隣の中学校と一緒に演奏する機会があった。そのとき隣の学校にいる吹奏楽部の友達と話してみると、驚くべきことがわかった。隣の学校は去年から顧問の先生が代わり、練習内容が変わってしまったそうだ。例えば、その日会った日は六時に学校に集合だったそうだ。私の学校では前日の午後の練習でみっちりと練習をするため、とても驚いた。このように自分たちの常識が必ずしも他の世間に当てはまるというわけではないのだ。

 第二の理由に、もしも自分の世間に囚われたまま、他の世間に入ったらとても困惑してしまうからだ。ここに、「ペットOKのマンションの割合」というデータがある。これによると、一九九八年から二〇〇二年にかけてペットOKのマンションは増加する傾向にある。これはつまり、ペットを断っているマンションに住んでいた人がそこからペットOKのマンションに移り住んだとしよう。もしペットを断っているマンションの常識で引っ越したとしたらどうなるだろう。朝から晩まで犬の吠える声が聞こえるかも知れない。ペットお断りのところから来た人にはこれは驚きだと思われる。また、動物が苦手または嫌いな人は、これはまさに衝撃的な出来事だろう。このような事が最近は増えているのである。世間から出るときは、前もって確認したり、偏見を持たないようにするべきだとわかった。

 確かに世間から出れば変な目で見られたりする。しかしずっと同じ世間におり、その常識が必ずしも他の世間と同じかどうかは限らない。また、その偏見を持ったまま世界に出てみると、その常識の違いに驚かされたり、思わぬしっぺがえしが降りてくる。「脱皮しない蛇は滅びる」という名言があるように、ずっと同じ世間におらず、少し冒険してみることで、世界から置いて行かれずに偏見を持たずに済むのである。このため、私は世間に囚われ過ぎるのは良くないと思う。

原文   森リン ベスト5