●総合 90 点 

字  数 1481 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 83 点  (79 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 88 点  (149 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63





























































88
知識語彙83
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

102211201106050605100505061404160713050608060506101306091410100503230605


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
51 ろう。
92 ない。
56 する。
73 する。
55 いた。
27 思う。
32 らだ。
22 きた。
22 ない。
41 いた。
28 ある。
31 ある。
21 いた。
58 ある。
18 った。
64 れた。
28 った。
66 ある。
27 よう。
21 ない。
38 ある。
29 のだ。
29 ない。
23 ある。
56 ある。
62 ない。
29 ろう。
38 ある。
44 ある。
50 ある。
47 ある。
28 ない。
13 ある。
98 なる。
35 ある。
24 思う。
98
92
73
66
64
62
58
56
56
55
51
50
47
44
41
38
38
35
32
31
29
29
29
28
28
28
27
27
24
23
22
22
21
21
18
13

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし「短所をなくす一番良い方法は、今ある長所を伸ばすことである」という名言もあるように、自己アピールをすることで、自分のハードルを上げ、その宣言を本物にするためこれまで以上に努力するようになる。 (98字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
にする基盤があることに気がついた。私は日本人は自己アピールをもっとして行くべきだと思う。

 第一の理由に自己アピールをしないと後で後悔してしまうからだ。例えば、私の場合は委員会決めのときに起きた。私の中学校では委員会に入ることは強制でない。前期の委員会決めのとき、私は図書委員に立候補したのだが、もう一人、立候補者がいた。その上、図書委員はクラス一人ずつと決まっているのである。そのため二人で話し合った末、私は相手に譲ってしまったのである。私はそのとき後期にやればいいと思っていた。そして、後期の委員会決めのとき今度は悩まず自信を持って立候補したのだが、また前期の時とは違う立候補者がいたのである。再びもう一人の立候補者と話し合った。しかし、いくら話し合あっても、決まらずらちが開かないため、担任の先生からクラスの前でスピーチをしたらどうかという提案が出された。しかし私はスピーチが苦手なため結局相手に譲ってしまった。そのあと、あの時譲っておけば良かったと後悔した

 第二の理由に自己アピールをすると、それに合わせるために、自分も頑張れるからである。例えば、私が「ティンパニができます」と言ったとしよう。実際はまだロールという技が上手くできない。しかし私は「できます」と宣言したため、その宣言通りに必死で練習するのである。そして宣言通りに、出来るようになったり、より上達するのだ。要するに、自分の嘘を本当にするようなものなのかもしれない。ここに「大学・短大進学率」というデータがある。これによると、高校卒業者数は百五五万人で、大学・短大進学志願率は五四パーセントで進学率は約四六パーセントである。ここから大学に行きたいと志願した人は勉強はもちろん、面接の時のために、いかに自分をわかってもらえるかを大切にしたに違いない。そして真剣に考えたため、半数近くまで合格しているのだろう。また、その後の大学生活ではそこで宣言したように、なるよう努力できるのである。また手塚治虫は彼が本当に凄いと思った漫画家の悪口をつい言ってしまう癖があったそうである。しかし、それは自分へのプレッシャーでもあり、その壁を乗り切ろうとより良い作品を作れたようなのである。このように一度自分を大きくアピールしてみることで、その宣言通りになるように努力できるのである。
 
 たしかに自己アピールを盛り過ぎたりするのは良くない。また、謙虚さは必要である。しかし「短所をなくす一番良い方法は、今ある長所を伸ばすことである」という名言もあるように、自己アピールをすることで、自分のハードルを上げ、その宣言を本物にするためこれまで以上に努力するようになる。また、後で「やっておけば良かった」と後悔せずに毎日を送れるからである。このため私は自己をアピールしていくべきだと思う。

原文   森リン ベスト5