●総合 83 点 

字  数 1431 字 思考語彙 51 点  (11 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 78 点  (69 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 88 点  (148 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙51



























































88
知識語彙78
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0404101114110704091003090508070906110907110908080603090805081103030404030603050903030612


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
21 いる。
14 いる。
43 ろう。
58 いる。
55 要だ。
39 った。
35 のだ。
13 った。
45 べた。
50 いる。
13 ろだ。
29 委員。
18 いる。
60 いた。
29 いる。
34 とだ。
22 ない。
39 った。
37 いた。
29 きた。
43 なる。
30 きる。
35 思う。
37 った。
15 長だ。
20 みた。
32 うだ。
20 泡だ。
27 じだ。
32 した。
47 った。
10 いた。
12 ぱい。
18 した。
20 った。
16 のだ。
27 した。
21 った。
21 した。
34 こと。
12 べた。
31 とを。
27 った。
58 った。
62
60
58
58
55
50
47
45
43
43
39
39
37
37
37
35
35
34
34
32
32
31
30
29
29
29
27
27
27
22
21
21
21
20
20
20
18
18
16
15
14
13
13
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
最初は支持されたことにしたがっていたけれどだんだん代表委員というのは身近なことにも対応しなくてはいけないことに気付いた。 (60字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
ざお金をかけるのはもったいない、そう考えていたのだ。けれどもこの文章は違った。なぜこんなに自然というものを大切にしているのか自分がいま取り組んでいることを思い浮かべた。「自然」というほど大きい取り組みではないが、私は小学校で自分一人だけで委員会の仕事に取り組んでいる。委員会の種類はいろいろだ。ボランティア、保健、放送、図書、そして代表委員の計画委員。私はこの計画委員として活動している。最初は支持されたことにしたがっていたけれどだんだん代表委員というのは身近なことにも対応しなくてはいけないことに気付いた。そして私は今小学6年生に進級した後も計画委員を続けている。身近なこと、というのは靴棚を雑巾で拭くという本当にごく普通なことだ。けれどもやるとなったらなかなか手が進まない。でも少し私がこの身近な仕事をさぼっただけで靴棚がごみ箱のように思えてしまった。私は自分のやるべきことをきちんとやるのが大事だと、掃除の大切さに気付いた。と思い浮かべていると自然にお金を使う大切さがわかってきた。自然をきれいに清掃することで周りの風景が満開の桜のように思えてとても気持ちがよくなる。その気持ちがよくなると自分の人生にも火が付いて、集中できる。これからもどんなに身近な小さなことでも築いて取り組みたいと心から思う。
 学校での身近な取り組みを知り町内ではどんなことをしているのか気になった。私の母の父は一様元町内会長だ。どんな取り組みをしているのか聞いてみた。町内では近くの川を清掃する、市民一斉清掃というものがあるそうだ。この清掃がないと川が汚くなりごみの泡だ。やっぱり町をきれいにするのは難しいことなのだと感じだ。けれど私も町をきれいにするために私も参加してみようとけついした。そして自然の大切にする仕方も人それぞれだから私はどんなことが行われているのか興味津々になった。早速ネットを開いた。調べると情報がいっぱい。こんなに行われていると知り仰天した。でもそんなことを考えている暇はなかった。どれを開けばわからなかったのだ。もうわからないから適当に開こうとボタンをクリックした。そうすると白神山地のことが書かれてあった。私も白神山地のことは学校の授業で学習した。確か人工林と天然林があって、手に付けられていない林があるということ。ハッと私は思い浮かべた。すべてきれいにしなければいけないわけではないのかということを。そういえばこの文章にも緑のコドリーというものがあった。私はすべてきれいにすればいいということではなく整備してはダメな物、取ってはいけない草、などがあるということを知った。
 このようにきれいにしていいものと悪いものがあることに気づき、すべての物でとても貴重な生活に欠かせない私たちの仲間だと思う。縁の下の力持ちという言葉があるように人間にとって自然とは重要なものである。

原文   森リン ベスト5