●総合 86 点 

字  数 1397 字 思考語彙 53 点  (13 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 66 点  (46 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 72 点  (96 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙53

























































72
知識語彙66
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

09101113090710081004081409111005070902061006051007050405070407080608120511070307070605


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
35 のだ。
38 いる。
47 思う。
59 ない。
36 とだ。
28 もう。
39 思う。
49 いる。
44 のだ。
16 いる。
36 思う。
49 まう。
44 ろう。
44 ある。
47 れた。
18 れる。
21 ない。
33 みた。
12 ない。
31 困る。
38 みた。
26 きた。
26 れた。
53 きた。
22 べた。
21 った。
10 った。
26 のか。
28 思う。
21 った。
28 のだ。
31 みた。
18 手だ。
39 った。
46 った。
16 れた。
44 った。
31 ない。
10 った。
34 だな。
49 ない。
25 のだ。
25 ある。
59
53
49
49
49
47
47
46
44
44
44
44
39
39
38
38
36
36
35
34
33
31
31
31
28
28
28
26
26
26
25
25
22
21
21
21
18
18
16
16
12
10
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
だから日本は、これからどうやって日本語を刈り込んでいったら、国際普及の日本語になるかということを考えなければならない。 (59字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
ていくということだ。言葉が減ると一つ一つの表現の話題がへってしまうとおもう。言語の中の表現がいろいろあるから相手に詳しく分かりやすく伝わるのだと私は思う。それに日本語を刈り込んでいったら、私の大好きな大阪弁がなくなってしまうのではないかと想像している。自分は秋田県の人で、普通なら秋田弁を使うはずなのにふざけて大阪弁を使うくらい好きなのだ。だから一抹の寂しさを抱いている。なのに日本語刈り込むなんてことが起きたら、生活が大パニックになると思う。私がこう考えるということはもちろん大阪の人も自分の日本語なくなるということに喪失感を抱いてしまう。だからこの筆者が言っているような日本語を減らすということがいつまでもできないのであろう。私は日本語が減るのは不満だけれどももちろん日本語の使い方で分からなくなくなることがある。
 ある雲が上がらないムシムシする日、私は「あかり」という友達にある理由で「Sだね」と言われた。よくほかの友達にもSやМといわれる。その言葉の外来語の意味が全く理解できない。このあかりに言われたことを利用して私はその言葉の意味を聞いてみた。けれども教えてくれない。知らないとこの先その言葉を活用するにしてもしないにしても困る。だから私はほかの友達に無理やりでも聞いてやるというように勢いよく聞いてみた。そうするとこの友達は「知らなくていい」と言ってきた。私は自分だけ知らないような感覚で独りぼっちにされた。けれどもそのことを母に言うと、傷つく言葉だから聞かなくてもいいよ、という意味なのじゃないかと提案してきた。それを聞いて私は本物のSとМの意味を調べた。そうすると確かに良い意味とは言えなかった。でも私はふと思った。みんなはSとМの言葉遣いをちゃんと理解しているのか。もし言葉を間違って使っているとしたら大問題になると思う。外来語の関係はむずかしいのだなと分かった。日本語を減らすのは悲しいけれどやはり難しい点もあるのだ。
 日本語は難しいとわかり私は母の問題について本人に聞いてみた。母は父との伝言ゲームがとても苦手だ。例えば、この前母の日に、母からカーネーションが欲しいというリクエストがあった。私はそのリクエストにこたえるため、わざわざ自分のお小遣いを使って父と買いに行くことになった。母から父へ買う場所を支持された。けれど父は母からのラインのメッセージを見てもどこで飼えばいいのか全く理解していなかった。母と父は何年も付き合っているのになぜ通じないのか理解できない。ということがあった。ラインという小さな空間で言葉を通じ合うのはとても難しいことなのだな。小さいときからラインを使って、使いこなしているわけでもないのに知ったかぶりをして使うのはよくない。だから言葉はよく知ったうえで使うことが大切なのだ。人間にとって言葉とは知ることに意味があるのである。

原文   森リン ベスト5