●総合 90 点 

字  数 1168 字 思考語彙 64 点  (22 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 75 点  (64 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 85 点  (139 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙64


























































85
知識語彙75
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

09141510180510030912110711050608091403090407081405081121


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
31 いる。
80 とだ。
73 ある。
48 んだ。
71 うに。
25 切だ。
40 らだ。
13 いる。
34 持つ。
52 話す。
42 粘る。
40 のだ。
44 うか。
23 要だ。
31 らだ。
39 いる。
32 いた。
58 った。
13 った。
42 えた。
17 した。
25 った。
33 した。
53 せた。
29 ろう。
35 切だ。
47 きだ。
96 ある。
96
80
73
71
58
53
52
48
47
44
42
42
40
40
39
35
34
33
32
31
31
29
25
25
23
17
13
13

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
「私たちの幸福が、他の人々の不幸に支えられているのであってはならない」という名言があるように、大切なのは自分の利益の追求が他の人々の利益に結びつくようなバランスの良い人生を送っていくとである。 (96字)
 

【本文】
現代では数々の国が協力してより良い世界を築こうと努めている。具体的には、自分のことだけでなく相手のことも、自分の国のことだけでなくよその国のことも、人間のことだけでなく他の生命のことも考えていく意識が必要だということだ。アポロ9号の乗組員だったラッセル・シュワイカートは宇宙で『私』という個体意識が一気に取り払われるような体験をして共存共栄の大切に気づいたのである。「今、ここにいるのは『私』であって『私』でなく、すべての生きとし生ける者としての『我々』なんだ。今、青い地球に生きる全ての生命、過去に生きたすべての生命、そして、これから生まれてくるであろうすべての生命を含んだ『我々』だ。」というように。

自分の利益を考えることは、間違いなく大切だ。現在の競争社会で勝ち抜くには自分のベストを尽くして結果を出すことが大切だからだ。誰もが競争心を持っている。それは絶対に負けないぞと自分の限界までモチベーションを保つ力を持つ。例えば、討論会で私は非常にコンペティティブであり、誰にも負けたくない気持ちでスピーチに自信を持って話す。どれだけ相手がディベートのレベルが高度で経験が豊富であっても、私は優勝を目指し粘る。自分が相手よりも勝ちたいという気持ちがあるから、お互いに切磋琢磨していけるのだ。この競争でのハングリー精神は現在の社会の労働市場に最も求められている一つではなかろうか。

しかし、全体の利益を考えることも必要だ。なぜなら人間や生き物は協力しなければならない部分もあるからだ。例えば、アメリカの昔話の「四人の友達」でも動物たちの協力する姿が描かれている。その話では、カラス、ネズミ、大きなカメ、シカの四人の友達がいた。ある日、カメ、ネズミ、カラスの四人の友達のうちの三人が、いつもの正午にカメの池のそばに集まり、シカが来るのを待った。 しかし、シカは来なかった。しばらくすると、彼らは非常に心配し、シカが何らかの事故に遭ったのではないかと怯えた。 彼らはシカを探しに行くことにした。その時、動物はそれぞれの特技を使ってシカを救った。カラスは空を飛びシカがハンターの網にかかっているのを見つけだした。そしてネズミはシカの足を引っ掛けていた網をかみ始め、大きなカメは囮としてハンターを他の場所におびき寄せた。この救助は三匹の動物が協力しなければ成功しなかっただろう。

確かに自分の利益を優先することも全体の利益を考えることも大切だ。しかし人間は自分を大切にしながら、自分の周りにいる人々に不幸を与えないように生きていくべきだ。「私たちの幸福が、他の人々の不幸に支えられているのであってはならない」という名言があるように、大切なのは自分の利益の追求が他の人々の利益に結びつくようなバランスの良い人生を送っていくとである。

原文   森リン ベスト5