●総合 87 点 

字  数 1852 字 思考語彙 57 点  (16 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 79 点  (72 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 84 点  (135 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙57




























































84
知識語彙79
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0806060615070806130808040812100405050310100711060806030707151411051005030805070410060304


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
33 ある。
38 れる。
34 ろう。
20 思う。
81 える。
34 れる。
35 うか。
40 ろう。
48 った。
34 ある。
58 った。
22 から。
30 った。
50 思う。
46 ある。
19 った。
14 」と。
31 いた。
14 った。
53 った。
51 れる。
28 前だ。
42 前だ。
30 うか。
30 ある。
27 いる。
14 うか。
32 ある。
26 える。
69 など。
71 った。
51 った。
23 えた。
43 いる。
17 いる。
11 しい。
35 った。
22 思う。
37 得る。
16 思う。
47 える。
15 ある。
14 ムだ。
24 在だ。
81
71
69
66
60
58
53
51
51
50
48
48
47
46
43
42
41
40
38
37
37
35
35
35
34
34
34
33
32
31
30
30
30
28
27
26
26
24
23
22
22
20
19
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
最近、いじめが起こるという原因が考えられているから、という対策が練られているが、名字で呼び合うのではなく、ファーストネームを使うという対処法を使うべきだと考える。 (81字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
こまで誇りに感じたことなんて、今まで生きてきた中で、はじめてだった。


 第二の理由として、ファーストネームやあだ名には独創性、オリジナル性があるということがあげられる。
 私の名前を例にあげてみると、「武田実里」という名前だ。「武田」という名字は、これまで先祖が次いで来た名前、「家全体」「家族全体」の名前だ。だがしかし、「実里」という名前は、家族で共通のものだろうか。いや、父と母が一所懸命心を込めて考えてくれた名前なのである。私は自分の名前が大好きだし、大切にしたいと考えている。また、あだ名はどうだろうか。あだ名は、友達や仲間が、少なくとも考えてつけてくれた名前である。私は、友達にあだ名をつけるとき、とても大切に考える。例えば、自分の好きなキャラクターに性格が似ていて好きだなぁと思ったから、そのキャラクターの名前のうちの1文字だけを友達の名前にしたりなど。「たけっち」は呼びやすいからだろうが、「なんかたけっちって感じがするんやもん」と言っている友達が多いことから、しっくり来ていることが分かった。
 中学生になり、自己紹介の時に、「たけっちやみさと、など好きなように呼んでください」という風に言った。その結果、たくさんの人から話しかけてもらえた。私は友達を全員名前で呼んでいるし、あだ名の場合は許可をとってから呼ばせてもらっている。今の学校生活はとても充実している。そして、とても楽しい。信頼を確認できるだけで、こんなに人生が充実するとは思ってもいなかった。


 私は、「あだ名」を使うのはいいと思う。
 だが、一般的に言われる「いじめに繋がる」などということも、十分あり得る。確かに一番繋がりやすいとは思う。ただ、私はあだ名はいいものだととらえているし、あだ名で呼ばれる事に対し、親しくなれたと思える。そう思える事例がもう一つある。
 それがファーストネームだ。誰でも持っているものであり、変えられない存在だ。それぞれの親が、たくさん考えて、心をこめてつけてくれた名前を世の中で使うというのは、私たちの使命であり、喜ぶべきことだ。
 私たち、この世の中に生きている人間(そして、日本に住んでいる人間)は、あだ名がいじめになるという事実の対処法を考えたとき、「名字にさん付け」というルールを作った。だが、それは今まで目に見えてきた信頼関係が見えなくなることであり、崩壊する原因になりえることだ。あだ名やファーストネームを使うことで得られる信頼確認は、人生を充実させる。私たちが考えるべきことは、あだ名がそもそもなぜ生まれたのかということ。そして、私たちは大切にするべき名前があるということ。それを全員が理解できる時がきたら、私たちは心置きなく信頼しあえる仲になれるだろう。

原文   森リン ベスト5