●総合 90 点 

字  数 1361 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 80 点  (73 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 89 点  (150 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63




























































89
知識語彙80
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0513121113130811121008210805091107071103060708170505101406180409


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
24 しい。
43 向く。
40 出す。
49 くる。
60 なる。
57 のだ。
32 思う。
40 らだ。
47 ある。
56 多い。
40 だす。
80 のだ。
36 した。
31 ろう。
37 らだ。
54 えた。
30 いる。
33 ある。
42 いる。
18 ろう。
26 ある。
27 しい。
42 うか…
63 だが。
24 ある。
27 ある。
50 まう。
63 思う。
26 天才。
93 ろう。
29 ある。
36 のだ。
93
80
63
63
60
57
56
54
50
49
47
43
42
42
40
40
40
37
36
36
33
32
31
30
29
27
27
26
26
24
24
18

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
すごく退屈でいるより、すごくバカげているほうがいい。」という名言があるように、「完全」である状況を目指すよりも、人間らしく狂気を発揮した方が、何かを成し遂げる一歩を踏み出しやすいだろう。 (93字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
まざまな狂気があり、狂気なくしては生活は展開しないこともあるのだ。
 冷静に判断することも時に大切だが、人間には狂気が必要だと思う。


 第一の理由は、狂気は時に誰にも真似できない発明を起こす集中力となるからだ。
私は、学校の長期休暇の時だけに限らずとも、レポートや課題を期限ぎりぎりに終わらせる癖がある。1週間課題をする時間が設けられていたにも関わらず、1日、いや1晩で終わらせなければならない状況になることが多い。そんな時、私はやる気をなくすどころか「狂気」と呼ばれるほどの集中力を発揮しだす。私の場合は締め切り間際に狂気を発揮することが多いが、白熱電球を作った、かのトーマス・エジソンも、狂気のような集中力で努力を続けた結果、多くの発明品を残したのだ。電球を作るとき、エジソンはフィラメントに約6000種の植物繊維を試した。このようなことは、その人が「狂気」でない限りできないであろう。


 第二の理由は、狂気は日常と違うことを起こすワクワクの素となるからだ。
「人生がつまらない」と感じる理由を聞いたアンケートでは、45%以上の人が「毎日に変化がないから」と答えた。人生がつまらないと感じるほど、人々は日常に変化を求めている。その変化の素となるのが、人間が持ち合わせている「狂気」なのである。
では、実際にどのように変化を起こすのかというと、例えば人々は毎日ご飯を食べている。食べやすく調理したものが多いだろう。だが、狂気と思われるほど斬新な料理もこの世にはある。例えば私の友達は、豚の丸焼きを食べたことがあるらしい。もちろん外食でだが、丸焼きとは、食べにくく調理も大変だろうに、なぜ食べるのだろうか…いや、そもそもの話、豚という、人間と同じ哺乳類の動物を食べること自体を狂気と呼び、体に良くないと指摘する医者までいるようだが。
そう、これこそが狂気と呼ばれる変化なのである。


 確かに、冷静に判断して行動することも大切である。だが、様々なことを考えすぎると、起こる未来を畏怖してしまい、次に進む一歩を踏み出せなくなってしまう。だから、人から見たら「狂気」と思われるような判断でも、たくさんの経験をして、より自分の人生を充実したものにした方が良いと思う。
 マリリン・モンローの「不完全は美しく、狂気は天才。すごく退屈でいるより、すごくバカげているほうがいい。」という名言があるように、「完全」である状況を目指すよりも、人間らしく狂気を発揮した方が、何かを成し遂げる一歩を踏み出しやすいだろう。
狂気とは、私たちが人間であるために必要なものなのである。しかも、その狂気をうまく扱うことで、私たちは天才にも秀才にもなれるのだ。

原文   森リン ベスト5