●総合 90 点 

字  数 1575 字 思考語彙 71 点  (27 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 71 点  (56 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 92 点  (161 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙71



























































92
知識語彙71
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 概念的な言葉よりも、描写的な言葉がやや多い文章です。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

04070509030504140705060606060615121517021017150506050710080909101725081112181110


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
21 いる。
41 ない。
17 きた。
37 きた。
12 良い。
24 いる。
15 ない。
62 のだ。
36 ある。
24 ある。
28 いる。
28 いく。
23 した。
32 ない。
30 年だ。
70 うだ。
41 のだ。
67 ない。
71 うか。
9 うだ。
30 思う。
63 せる。
52 ない。
20 ある。
33 統だ。
33 いか。
34 れる。
31 国だ。
37 いる。
26 思う。
38 らだ。
38 ろう。
53 悪だ。
94 汚い。
36 ない。
33 思う。
65 ない。
85 のだ。
43 とだ。
38 ろう。
94
85
71
70
67
65
63
62
53
52
43
41
41
38
38
38
37
37
36
36
34
33
33
33
32
31
30
30
28
28
26
24
24
23
21
20
17
15
12
9

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
プールに繋がる更衣室と普通の更衣室が一緒になっているのだが、外で運動してきた人たちの靴についた土と、プールから出た人々が垂らしていった水がミックスされて、砂やら泥やらで床がものすごく汚い。 (94字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
うにコンパクトだったわけではない。日本で初めて「携帯できる電話」が登場したのは、1985年だ。しかしそのころの電話はなんと総重量3キロとマッチョマンでなければ片手で持つことすらはばかられるような、何ともゴツい見た目の一台だったそうだ。私たちが何気なく使っている携帯電話は人々が改良に改良を重ねてやっとできた形なのだ。また、これは単に私の想像に過ぎないのだが、まだ携帯電話が普及していなかった頃は待ち合わせでも場所を指定しているのに相手が見つからない。だからと言って電話での確認のしようもなくずっと待っていたら実は柱を挟んで真後ろにいたなどじれったい時間の無駄が多発していたのではないだろうか。非常に不便そうだ。故に、私は携帯電話がある時代に生まれて心から良かったと思う。なぜなら、相手に何か確認したいときはすぐにメールを送れば済むし、遠くにいて会えない人にも電話やビデオ通話で寂しさを紛らわせる。本当に急な用事の時などこの広い世界でどうやって相手を見つければ良いのか見当もつかないし想像すらできない。
 一方で古くて正しいものには良さがある。古くからあるものは私たちの先祖が何十年、何百年も繋いできた伝統だ。良いところがあるからこそ、今までも日本に存在しているのではないか。正しき古いものはいつまでも老いることなく存在し続けるとも考えられる。日本は、世界でも数少ない家に上がる時は靴を脱ぐ習慣のある国だ。靴を脱いで生活するという文化が生まれたのは弥生時代のことだと言われている。私は玄関で靴を脱ぐ習慣があって本当に良かったと思う。なぜなら私は、雨の日は出来る限り注意しても靴に雨が入って濡れてしまうからだ。もしびしょびしょに濡れた靴で家に入ったら家中の床が水浸しになっていただろう。更に、私の学校は上ばきを履く習慣などなく下駄箱もないのでみんな外履きを一日中履くのだが、これがもう最悪だ。プールに繋がる更衣室と普通の更衣室が一緒になっているのだが、外で運動してきた人たちの靴についた土と、プールから出た人々が垂らしていった水がミックスされて、砂やら泥やらで床がものすごく汚い。それに加え、プールから上がった人は裸足なのでそれを踏まなくてはいけない。それゆえに、私は室内に入る時は靴を履かない日本の文化は良いと思う。
 したがって、いちばん大事なことは、古くて正しいものがよいか、新しくて便利なものがよいかと いうことを評論家的に考えることではない。「勝負に勝つためには、苦手をなくすことよりも、得意技を持つことである。」という名言があるように、古くからある正しさも新しい便利さもどちらも効率の良さを求めてできたものだ。だとすると、最も重要なことは、古さや新しさ関係なく、ものの持ち味を最大限活かすことだ。そしたら無駄を少なく、物事を簡潔にできるように言葉や習慣を活用できるだろう。

原文   森リン ベスト5