●総合 89 点 

字  数 1294 字 思考語彙 73 点  (29 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 77 点  (67 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 85 点  (136 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙73






























































85
知識語彙77
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲109字 しかし大切なのは「知識がはしごを作ったのではなく、二階に上がりたいという熱意がはしごを作ったのだ。」という名言があるように、勝つためにどうすればいいのか考えるのではなく、平和な世界を築くと深く心に留めておくことである。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1006050606100906110914040319061219050510071307062116050721


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
40 れず.
21 った。
26 ろう。
31 ろう。
21 ない。
56 うか。
48 ろう。
27 切だ。
52 なる。
35 ろう。
53 くる。
23 よう。
17 まう。
79 のだ。
27 った。
65 ろう。
82 ろう。
27 ある。
19 要だ。
40 とだ。
40 ある。
75 のだ。
36 ろう。
26 うか。
79 える。
64 うか。
36 ある。
34 ある。
109 ある。
109
82
79
79
75
65
64
56
53
52
48
40
40
40
36
36
35
34
31
27
27
27
26
26
23
21
21
19
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし大切なのは「知識がはしごを作ったのではなく、二階に上がりたいという熱意がはしごを作ったのだ。」という名言があるように、勝つためにどうすればいいのか考えるのではなく、平和な世界を築くと深く心に留めておくことである。 (109字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
ことはなかっただろう。誰だって同胞の死を無駄だと認めたくはない。しかし、死という犠牲の上にしか平和が成り立たないのであれば、それを楽しむ資格なんて誰にもないのではないだろうか。覚悟の犠牲ではなく無念の死であったという前提から考えない限り、まだ同じことが繰り返されるだろう。
 戦争の悲惨さを後世に語り継ぎ、反省することは大切だ。反省のように、過去の行動などを振り返ると、問題点に焦点が当てられ、問題点や改善点が考えられるようになる。そうすると同じ過ちを犯す可能性は反省しなかった場合より低くなるだろう。戦争に限らず、スポーツなどの常に同じ技術の上達が求められる物事では反省をして改善する力が重要になってくる。例えばバレーボールのサーブを練習するとしよう。いつもネットに引っかかってしまう。そしたら一連の動きを思い出して、特には上手い選手と比べながらどこが足りなかったか、角度、力、体の振りなどを考えながらサーブが入るように、次に生かしていくのだ。私はこうしてバレーボールのサーブができるようになった。もし反省して改善しようとせず、ただ単にそのうちできるようになってるだろう、と回数をこなしているだけだとサーブが入らなかっただろう。入るようになったとしても体の感覚だけを頼りにしており、そうなると次コートの誰かを狙いたい時やサーブに変化をつけたい時体のどこを使って打てばいいのか分からないだろう。改善して次に活かすためにも反省するのは大切なのである。
  一方で、その対策を考えるのも重要だ。反省は悪い出来事が起こった後にするのに比べ、対策は物事が起こる前にできることだ。だからこそ、対策をすることによって悪い出来事が怒らないように阻止できるのである。戦争においても、やった後に後悔して次に生かそうとするのではなく、後悔するのであればそもそもの起こった原因、つまりは怒らないようにする対策が必要なのだ。身近な対策といえば、私たちは皆少なくとも1日に一回は歯磨きをするだろう。これは虫歯や歯周病の対策と言えるのではないだろうか。さらに、地震の対策で高い家具を天井と固定する突っ張り棒のようなものを置くのも、地震で起こる可能性のある悪い出来事を未然に防げるように対策を行っていると言える。昔話の「三匹の子豚」でも、末っ子の子豚が唯一オオカミが来た時用の対策にレンガで丈夫な家を作ったから無事だったのではないだろうか。このように、対策するのはは悪いことが起きないようにするために重要である。
 確かに、反省するのにも対策をするのにもそれぞれの役割と良さがある。しかし大切なのは「知識がはしごを作ったのではなく、二階に上がりたいという熱意がはしごを作ったのだ。」という名言があるように、勝つためにどうすればいいのか考えるのではなく、平和な世界を築くと深く心に留めておくことである。

原文   森リン ベスト5