●総合 86 点 

字  数 1088 字 思考語彙 64 点  (22 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 76 点  (65 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 79 点  (118 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙64


























































79
知識語彙76
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0606100507051204070805061211070707070411040903050805070605170807


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
19 する。
27 ない。
49 ある。
32 ある。
37 った。
22 ある。
46 とだ。
21 利だ。
31 いる。
34 いる。
32 した。
24 いた。
51 んだ。
51 見た。
40 した。
42 ない。
30 うか。
29 cm。
24 ろう。
50 する。
22 ある。
39 ない。
13 しい。
19 よい。
40 いる。
28 ない。
34 ない。
27 切だ。
20 ない。
92 いる。
33 たい。
25 思う。
92
51
51
50
49
46
42
40
40
39
37
34
34
33
32
32
31
30
29
28
27
27
25
24
24
22
22
21
20
19
19
13

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
日本の芸術家の岡本太郎は『他人に対して自分がどうであるか、つまり、他人は自分のことをどう見ているかなんてことを気にしていたら、絶対的な自分というものはなくなってしまう。』と言っている。 (92字)
 

【本文】
 視覚系は、光を介して物の形を認識する。形は触ってもわかるから、視覚だけが形の担い手ではない。目はたいへん有効な感覚器だが、あまりに有効なので、有効ではない点に、あんがい気づかないことがある。視覚系だけに任せておくと、大きさの絶対値がわからないからである。つまり、視覚系は、その中に絶対座標を持ち込むようには、進化してこなかった。
 相対的という言葉と絶対的という言葉がある。簡単に言えば相対的は比較することでわかる、絶対的は物事が絶対であり、価値が変わらないことだ。
 相対的ということは私たちにとって便利だ。私には、いつも一緒に学校に行っているMちゃんという友達がいる。Mちゃんはほとんどすべての勉強が得意で、宿題もすぐに終わらせている。私は夏休みの宿題をMちゃんが終わった1週間後に終わらそうとした。Mちゃんは夏休みが始まる前から宿題を始めていた。そのため、終業式の日にはすでにもう追いつけないほどの大きな差ができていて、目標は達成できず落ち込んだ。だが、始業式の日に学校に行くと、宿題が終わっていない友達が何人か、必死になって宿題をしているのを見た。普段、Mちゃんとばかり比べて自分はまだまだだなぁと思っているので、少し安心した。他にも、160cmの女の子が今クラスにいるとしたら身長が高い方であるのは間違いない。だが、その女の子がバレーボールチームにまじればどうだろうか。女子バレーボールオリンピック選手の平均身長は約177cm。160cmはかなり小柄な方になってしまうだろう。つまり、自分は何も変わっていなくても、比べる相手によって基準が変わってしまい、自分の位置が変化する。
 しかし、絶対的というものが必要な時もある。さっきの身長の例でも自分の身長は高い方だとか低い方だというだけではわからない。きちんとした記録が欲しい。テストではやはり点数がわかる方がよい。オリンピック選手やパラリンピック選手はおそらく皆、「金メダル」を目標としている。金メダルという目標は時と場合によって変わるものではない。つまり、絶対的というのは相手がいくら上だろうと下だろうと変わらない。
 「相対的」と「絶対的」、どちらもとても便利で大切だ。しかし絶対が全てでも相対が全てでもない。日本の芸術家の岡本太郎は『他人に対して自分がどうであるか、つまり、他人は自分のことをどう見ているかなんてことを気にしていたら、絶対的な自分というものはなくなってしまう。』と言っている。私も他人が見る指標に振り回されず、自分のやりたいことを見つけたい。だから、相対と絶対をうまく使うことが大切だと思う。

原文   森リン ベスト5