●総合 84 点 

字  数 1138 字 思考語彙 49 点  (10 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 79 点  (72 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 77 点  (111 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙49



























































77
知識語彙79
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

2113060415070309080408070108090202070507060309071605180705081119


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
96 しい。
50 せる。
34 ろう。
14 える。
68 ない。
35 ある。
17 切だ。
42 ない。
32 する。
14 ろう。
29 する。
24 いる。
4 もだ。
45 れた。
37 いた。
23 うか。
14 ない。
40 った。
23 切だ。
32 とだ。
24 思う。
12 きだ。
43 れる。
25 いる。
56 った。
17 った。
63 った。
36 いた。
23 した。
35 思う。
44 ある。
83 った。
96
83
68
63
56
50
45
44
43
42
40
37
36
35
35
34
32
32
29
25
24
24
23
23
23
17
17
14
14
14
12
4

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
文化ということを、ここでは日常の生活にあらわれるといる面から考えていって、ヨーロッパと日本のそれを比べてみると最初に思い浮かぶのは、ヨーロッパ人は個人としてのありかたが独立的で強くたのもしい。 (96字)
 

【本文】
 文化ということを、ここでは日常の生活にあらわれるといる面から考えていって、ヨーロッパと日本のそれを比べてみると最初に思い浮かぶのは、ヨーロッパ人は個人としてのありかたが独立的で強くたのもしい。彼らの強い市民意識は、非常にしばしば、せまくるしい、自己満足的な、そして利己的なにおいを発散させる。それに対し日本人はは独立的ではなく他人に依存していると言えるだろう。さらに、博愛主義とも言える。現代の日本人が、やがて独立的な個人のありかたというヨーロッパ人の長所を身につけるときがあるにせよ、この短所まで取り入れるのはつまらない。すべては、日本人自身の内部からの力が湧いて、なされねばならぬのである。
 自立しているということは大切だ。出る杭は打たれるということわざがあるように日本では「自立」はあまり重視されていない。例えば次の授業が教室移動のとき1人で行動している人がいたとする。その人はとても目立つだろう。あるいは近くにいる人が声をかけたりして一緒に行ったりする。日本人は仲の良い友達がいると安心だと思っている。私もだ。小学校の遠足のお弁当のとき、先生に「1人の子がいたら誘ってあげましょう」と何度も言われた。「1人で食べたい」という児童もいたが、先生に言われて結局友達と食べていた。「1人」ということはいけないことなのだろうか。いや、いけないことではない。私たちは「出る杭は打たれる」ということわざを無くさなければいけないのだと思った。
 しかし、お互いに助け合うということも大切だ。人が困っているとき自分から助けに行くというのは素晴らしいことだ。日本人は孤独というより賑やかな方が好きだと思う。私も賑やかな方が好きだ。自分のことを理解してくれる人がたくさんいれば困ったときや辛いときに私を救済してくれる。日本の小学生は主に「集団登校」で学校に行っている。集団登校は登下校時の児童の安全を確保するために行われているそうだが、最近私の通っていた小学校は自由登校になった。私が小学生のとき朝に地震があった。幸い私は家から小学校まで近かったのでまだ家にいる時間だったが、すこし遠くから来ている友達はもうとっくに家を出ている時間だった。その友達に聞いたところ「1年生の頭にランドセルを被せたよ」と言っていた。私は1年生のことを1番に考える友達に感動した。
 自立するということも、互いに助けるということもどちらも大切だと思う。「出る杭は打たれる」ということわざがなくなるように自分たちで新しい文化を作る必要がある。画家のルノワールは「100の欠点を無くしている暇があるなら1つの長所を伸ばした方がいい」と言っているようにまず、私たち日本人の長所を伸ばすということが大切だと思った。

原文   森リン ベスト5