●総合 88 点 

字  数 1359 字 思考語彙 64 点  (22 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 74 点  (62 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 79 点  (119 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙64


























































79
知識語彙74
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1505081410031705100809030907060806070505081307090606071005060608070809080706


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
56 ない。
30 しい。
33 いる。
52 向く。
40 なる。
18 ある。
84 ある。
28 思う。
48 らだ。
22 った。
35 いた。
24 のだ。
43 った。
34 した。
31 ろう。
30 思う。
27 ない。
21 思う。
28 らだ。
22 いる。
40 まう。
45 なる。
23 のだ。
47 ある。
38 った。
37 った。
39 ある。
45 ろう。
22 いる。
27 思う。
29 ろう。
39 ない。
33 ある。
30 思う。
41 ろう。
39 思う。
25 ない。
27 思う。
84
56
52
48
47
45
45
43
41
40
40
39
39
39
38
37
35
34
33
33
31
30
30
30
29
28
28
27
27
27
25
24
23
22
22
22
21
18

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
我々が正気だとうぬぼれている生活でも、よく考えてみれば、大小の「狂気」の起伏の連続であり、「狂気」なくしては、生活は展開しないこともあるということは、奇妙なことである。 (84字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
だんと人間は興奮してゆき、ついには、精神も肉体もある歪み方を示すようになる。その時「狂気」が現れてくるのである。我々が正気だとうぬぼれている生活でも、よく考えてみれば、大小の「狂気」の起伏の連続であり、「狂気」なくしては、生活は展開しないこともあるということは、奇妙なことである。人間には狂気のようなものが必要なのではないかと僕は思う。
 その理由として第一に、狂気と呼べるような集中力がなければ何かを成し遂げることはできないからだ。僕はつい先日第一学年、学年末テストがあった。僕はその約三週間前から絶対に五教科合計四百五十点以上取ると決めていた。しかし、なんと四百十三点で終わってしまったのだ。その時僕はテスト前に胃腸炎になってしまったので、そのせいだったのかもしれないと思った。しかし、よく考えてみると以前のテストよりも集中力がなかった気がした。おそらく今まであった狂気のような集中力がなかったからであろう。狂気のような集中力がないと目標は達成できないのだと僕は思う。その集中力は社会に出ても役に立つことなのかもしれない。僕はこの集中力をつけて次回頑張ろうと思う。
 第二の理由として、平凡な毎日では退屈してしまうからだ。僕は自分の中学校で、吹奏楽部に所属している。毎日毎日同じようなことを練習するので段々と退屈してきてストレスもたまってしまう。しかし、発表会やコンクール前になると急に慌てだしていつもより気合が入り練習するようになる。その練習の気合の入り方はまさに狂気そのものだ。このように、急に追い込まれたり状況が変わったりすると、気分が変わり、やる気が出てくるのである。ストレスの解消法のデータによると、一位が好きなものを食べるで、54%だった。(2022年 クロス・マーケティングより引用)続き、二位が睡眠を十分にとるで、50%、三位が音楽を聴くで、36%だった。このことによりほとんどの人が状況を変えることによって気分を変えているのである。何もない平凡な暮らしをしているよりも、たまに狂気のように気合を入れて暮らす方がよいだろう。僕はたぶん平凡な暮らしを送ってしまっている。もっと狂気のような気合も入れながら生きていこうと思う。
 確かに狂気なしで冷静に判断することも大切なことであろう。狂気がありすぎるとストレスが溜まってしまい逆効果になってしまうのかもしれない。しかし、「狂気なしには何事も成し遂げられない。」という名言がある。この名言の通り、狂気がなければ何事も成し遂げられないと思う。僕の場合、学年末テストの点数が低かったのは狂気のような集中力がなかったからだろう。それ以外のテストで良い点が取れたのはまさにその集中力を持っていたからだと思う。狂気なしで冷静でいるということもいいかもしれない。しかし僕は狂気の良さについても考えるべきであると思う。

原文   森リン ベスト5