●総合 85 点 

字  数 1259 字 思考語彙 61 点  (19 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 74 点  (62 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 94 点  (167 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙61


























































94
知識語彙74
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-1点)
 概念的な言葉よりも、描写的な言葉がやや多い文章です。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

100306030604070411040810090304060902150603070504031105161210080617131403101307


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
34 りる。
34 きた。
14 らだ。
23 うる。
14 すい。
36 った。
28 いた。
44 った。
13 い…。
33 える。
45 った。
48 れた。
10 った。
28 たい。
24 ある。
44 した。
7 母だ。
62 よね。
25 しね。
16 った。
24 見だ。
30 かな。
27 いた。
10 友だ。
54 れた。
21 みた。
62 ない。
48 れる。
43 えた。
39 うか。
28 ない。
62 えだ。
53 のだ。
47 かる。
15 のだ。
45 しい。
41 たい。
28 った。
62
62
62
54
53
48
48
47
45
45
44
44
43
41
39
36
34
34
33
30
28
28
28
28
27
25
24
24
23
21
16
15
14
14
13
10
10
7

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
周りの人に探し方などヒントをもらうことも良いが、人間関係同様自分が向き合わないとよい出会いは得られないと思うのが僕の考えだ。 (62字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
に夢中になっていたからだ。読書は楽しいが時に恐ろしい出来事にもなりうる。
僕は本に心を奪われやすい。この前興味深い本を見つけたので読んでいると30分ほどで読了してしまった。夢中だったため5分くらいかと思っていたのでとても驚いた。そのあと姿勢が悪かったせいか、体が固まってしまい、腰が痛くて少々動けなくなってしまった。やはり本は時に恐ろしい…。
中学校の国語教師が「物語とは『モノ』と『カタリ』に分けて考える。『モノ』とは魂などの精神的な存在であり『カタリ』とは命などを奪う、などという意味があった。つまり、物語とは自分の魂を奪われてしまうほど良い作品のことなのである。」と面白い話をしてくれた。とてもよく分かった。これからは電車の中で心を奪われてしまわないようにしたい。心を奪われるといったらテレビや映画もそうである。それらにどのような差があるのか詳しく知りたかったのでいろいろな人に聞いてみることにした。一人目は母だ。「映画は流れっぱなしで考える余地がないけれど、本だと自分のペースで進むことができるから考える時間を自ら作ることができるよね。私は基本スポンサーありきであるテレビも嫌いだしね。本のほうが好きだな。」といった。二人目は打って変わってテレビが好きな父の意見だ。「テレビ興味がなくてもつけっぱなしにしていることが多いかな。見たいところだけ見ていることが多いよ。」と言っていた。三人目は僕の親友だ。「映画やテレビは視覚や聴覚からいろんなことがわかるけれど、本は表現から色々なことがわかる。」と話してくれた。僕はそれらの意見を自分なりにまとめてみた。テレビを見ることよって、一度に大量の情報を脳に流し込むことができるが、本のようにじっくりと情報を自分のペースで吸収できない。また本は読者の持つ知識や考え方によってとらえ方が映像よりも個々人にばらつきが出るとも考えられる。そう考えるとどちらがいいとか偏った考え方でなく、状況によって使い分ければいいと考えた。本が苦手な人もいるだろうが、自分に合う本に出会えていないだけではないだろうか。そしてその出会いは自ら進んで探していかなくてはならない。周りの人に探し方などヒントをもらうことも良いが、人間関係同様自分が向き合わないとよい出会いは得られないと思うのが僕の考えだ。苦手意識を乗り越え、相性の良い本に出会えた時、心は魅了され時間を忘れさせるほど奥深くのめりこまされるのだ。「瑠璃も玻璃も照らせば光る」というようにその人にとって一生の友になる本はきっとすぐに見つかる。本屋さんや図書館は宝島なのだ。内容だけでなく、紙の質感、硬さ、色、においなど五感を使ってお気に入りを見つけてみてほしい。そして僕は本に夢中になり電車の最寄り駅のアナウンスに驚き駆け降りる人を見てみたい。そんな誰かさんと本の恐ろしさと魅力を共有したいと思った。

原文   森リン ベスト5