●総合 90 点 

字  数 1573 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 68 点  (49 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 86 点  (142 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63

























































86
知識語彙68
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0506101113051610050308101410120916080908050811071007110803060809130707090407070605050305


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
20 いた。
40 った。
43 いる。
45 ある。
64 うる。
17 する。
64 える。
41 きる。
17 思う。
8 ある。
38 らだ。
46 きる。
57 きる。
37 なる。
34 思う。
39 った。
63 した。
31 のだ。
42 らだ。
45 くる。
19 ある。
28 いく。
41 なる。
23 ある。
39 ろう。
23 ない。
45 言う。
36 たい。
17 だと。
36 ない。
39 ない。
38 思う。
51 ろう。
31 る」。
34 ない。
33 るか。
17 ない。
22 える。
39 ある。
27 思う。
17 える。
26 いる。
20 ろう。
25 しい。
64
64
63
57
51
46
45
45
45
43
42
41
41
40
39
39
39
39
38
38
37
36
36
34
34
33
31
31
31
28
27
26
25
24
23
23
22
20
20
19
17
17
17
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
サルの仲間である人間も的確に判断できることが生存のためには不可欠であるがサルに比べて人間の子供は知的にも劣っている印象を与える。 (64字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
るからだ。言葉で伝えたり、文字にして情報を残したりすることで危険を避け、子孫を繁栄させることができる。例えば安全な居住場所を地図に書いたり、危険な植物を口にしないように記録を残したりすることで注意を促すことができる。その情報量はどんどん増えていき、人々が進化するスピードもどんどん速くなる。他の生き物との進化の差はこの言語を司る能力のあるなしが大きいと思う。実際僕も小学校の時に上級生や地域の人に語り継ぐべき大切なことを教えてもらった。学校の歴史、道具の使い方、人との接し方など創立150年という長い歴史のバトンを、言語を通して聞かされ僕も後輩に語って卒業した。言語というツールを使って人の想いは時代を超えて届き続けるのだ。
もうひとつは、言語を深く理解しようとする習慣は思考力を鍛えることにつながるからだ。どんなに上手な話し手だったとしても、聞き手の考え方や知識によって受け取り方が変わってくる。それで物事がうまく進まないことがある。そんな経験を積んで、人は話の聞き方や考え方を学んでいく。そうして言語力以外にも考える力や伝える力など様々な能力を磨き上げていくようになる。しかし最近の日本語は何でも短くする傾向にある。これは日々情報が多すぎるし、誰もが忙しい毎日を送っている現代社会のせいだろう。短い言葉はスピードも速く、考える暇を与えない。スピード感重視の会話では「間」を「空気」とよび、上手く使えないと「空気が読めない」と言う。自分のリズムや返答でないと相手を受け入れないような現代人に僕は言いたい。空気を読むのではなく吸うものだと。受け取れないことを人のせいにしていてはいつまでたっても世界は広がらない。また、言葉は受け取るのも発するのも考えないと誰かを傷つけてしまうかもしれない。そうならないためにも言語の学びを深め、よく考えて使わなくてはいけないと思う。
だが人は言葉を交わさず、ひっそりと孤独に生活していき学ぶことなく遊んですごすことも悪くはないだろう。しかし「多すぎる休息は少なすぎる休息と同じように疲れさせる」。という名言があるようにあそんでばかりではいずれ滅びてしまいかねない。そして、何も考えずにただ遊ぶだけで過ごしている自分を想像できるか。僕はとてもではないが想像できない。人間は常に学びを欲する生き物だと僕は考える。そんな生き物として恥じない生き方をしてほしい
言葉を操れるのはヒトだけである。だからこそヒトがやらねばならない使命があるのだと思う。だから僕は、言語は大切だと考える。
去年の一年生は当たり前だがもう二年生になっている。その後進級をしていき成長していくだろう。その間に多くのことを積極的に吸収していってほしい。そして自分で考えることができる立派な大人になっていってほしい。僕自身も達成できていないが、僕はそう願っている。

原文   森リン ベスト5