●総合 73 点 

字  数 697 字 思考語彙 51 点  (11 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 56 点  (25 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 56 点  (43 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙51













































56
知識語彙56
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1411100710071012081512080515


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
64 のだ。
47 ある。
37 ゆく。
25 たい。
50 とだ。
48 する。
45 思う。
63 ある。
41 とだ。
65 らだ。
60 思う。
40 ある。
34 ない。
74 たい。
74
65
64
63
60
50
48
47
45
41
40
37
34
25

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、『自分の心の内にもっていないものは何一つ自分の財産ではない。』という名言があるように、私は自分の夢中になれるものを大切にして生きていきたい。 (74字)
 

【本文】
一度読む楽しさを知った人は、あとは放っておいても、読書の本能ともいうべきものによって、自分にぴったりした本をもとめてゆくものだ。同じ本でも、小説は劇画より、もっと自由自在に豊かに想像力の翼を広げていくことができるのである。読書の対象はこうして詩や小説から哲学や宗教へ、神話や心理学へ拡がってゆく。このように、私は何かに夢中になれる人間になりたい。

そのための方法としては第一に、途中であきらめずに最後までやり遂げようとする強い意思を持つことだ。最初はやりたくないことでも、やり続ければ楽しいと思えてきたり、やっていてよかったと思えたりする。スポーツなどでも、やりたくない練習でも、その練習が試合で役に立ったらとてもうれしいと思う。これと同じように、スポーツ以外でも、何か新しいことをするとき、ある程度続けているうちにその面白さが伝わってくることはよくある。

また、第二の方法としては、好きなことを集中してできるような環境を整えることだ。極端に言うと、学校のようにチャイムで時間を区切られるような生活ではなく、自分の好きな時間配分で生活すれば、集中できると思うからだ。また、サッカーをやるときに、サッカーゴールがないと、思ったように練習ができなかったり、すぐにあきてしまったりすると思う。夢中になって物事に取り組むためには、ある程度の環境が整っていることも大切である。

確かに、夢中になれることだけやっていればよいというわけではない。 しかし、『 自分の心の内にもっていないものは何一つ自分の財産ではない。』 という名言があるように、 私は自分の夢中になれるものを大切にして生きていきたい。

原文   森リン ベスト5